すっかりご無沙汰となりました
暇を見つけては歩道橋めぐりをしてはいますが
いろいろと事情があって、2012年5月に見に行ったのを今になって登場!!
すべて川崎市にあるもの
【駅前本町】

線路沿いにあり、なおかつ線路と平行にあり、更に道路がスリバチ状になっていれば
往々にして低い歩道橋が多いです
具体的には階段が7~10段くらいしかない
その環境を満たしていながら残念ながらわたくしの好きな低い歩道橋でななかった・・・
【四谷下町】
同じ形状のが茨城県日立市にあります
歩道橋界ではあまりにも有名な昇開式可動橋

大きなトラックを通行させるために歩道橋を上下させることができる珍しいタイプ
日立市のは現役であるが川崎のこれは役割を終えたそうです。
【中島歩道橋】
アーチ付き
歩道橋の機能として考えたらいっけん何の役にも立たない付属品があるのって好きだな~

装飾なんかしちゃってシャレオツなヤツなんですよコイツ
暇を見つけては歩道橋めぐりをしてはいますが
いろいろと事情があって、2012年5月に見に行ったのを今になって登場!!
すべて川崎市にあるもの
【駅前本町】

線路沿いにあり、なおかつ線路と平行にあり、更に道路がスリバチ状になっていれば
往々にして低い歩道橋が多いです
具体的には階段が7~10段くらいしかない
その環境を満たしていながら残念ながらわたくしの好きな低い歩道橋でななかった・・・
【四谷下町】
同じ形状のが茨城県日立市にあります
歩道橋界ではあまりにも有名な昇開式可動橋

大きなトラックを通行させるために歩道橋を上下させることができる珍しいタイプ
日立市のは現役であるが川崎のこれは役割を終えたそうです。
【中島歩道橋】
アーチ付き
歩道橋の機能として考えたらいっけん何の役にも立たない付属品があるのって好きだな~

装飾なんかしちゃってシャレオツなヤツなんですよコイツ