goo blog サービス終了のお知らせ 

歩道橋探訪

歩道橋の写真集。

2012年6月

2012-09-27 22:13:56 | 探訪記録
6月某日 曇

品川周辺をぶらりした時の歩道橋。

【御殿山歩道橋】

チェーン店では無い古臭い中華屋ってなぜか気になる存在
ちょっと真剣に集めてみようか。。。

【明治学院前歩道橋】


この二つに共通する点は公衆電話BOX
ケータイ全盛な世の中において徐々に姿を消す存在だけど
歩道橋の下ではよく見かける

なので公衆電話がどうしても必要なケースになった時は
闇雲に探すよりは歩道橋を目指すのも一つの手だと思います。

2012年5月①

2012-06-18 22:47:03 | 探訪記録
2012/05/01
スジャータの営業所巡りの為に下車した駅付近の歩道橋もついでに見ることにした。
早い話が一石二鳥っていうやつです

【鳥山町歩道橋】最寄駅/横浜線小机駅
良いよ
何が良いってカラーリング
ちょっとオシャレに表現すればターコイズブルー

横浜市の歩道橋って青系が多いと思いますね。

【淵野辺歩道橋】最寄駅/横浜線淵野辺駅

形が一直線(アルファベットで言うならI)
このタイプは好きです。


独断で環七足立系と呼んでいます。

【拝島歩道橋】最寄駅/青梅線拝島駅
地方らしいさが漂うなー
とは言え東京都なのだけど・・・

分かる人にとっては読解は可能 川越28㎞

【三鷹一小南歩道橋】最寄駅/中央線三鷹駅 かなり遠いのでバスがよい

曲線を用いたくねくね感に萌えちゃいます



四つとも場所は違えど奇しくも同系色となっていました。
今、気づいたよ。

2012年4月①

2012-05-09 22:32:57 | 探訪記録
歩道橋を探訪するのは23区内が一番多い
その中でも範囲は都心がメインとなっている。

その割には文京区にはあまり縁がなく今回掲載する分で二か所目

【壱岐坂上歩道橋】

型は至って普通のコ
色を強いて言うなら「生成り色」かな
白っぽいけど白でもないしベージュともまた違う。

こんな標識が付いた歩道橋ってあまり見ないな


歩道橋の上からはドームの屋根が見える
日本にドーム球場が出来ておよそ四半世紀
当時は物珍しかったけど今では日本各地にある時代となってしまいました。



2012年3月

2012-04-24 22:37:03 | 探訪記録
【東麻布歩道橋】

東京タワーに最も接近している歩道橋
手を伸ばせば届きそうな距離感


ライトアップされた東京タワーが歩道橋に輝きを与えてくれる


郵便ポスト バス停 電話BOX
これら三つは歩道橋の近くにある御三家
このように三つが揃い踏みしている例がレアケース


【オーパスブリッジ】
今年になって完成
出来たてのホヤホヤ

新規建設だけあってエレベーター付き
この構図はもう常識中の常識ですかね

大橋ジャンクションに隣接しているので
歩道橋マニアだけでなくジャンクションマニアをも満足させる立地である


名称のオーパスブリッジの由来