goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の庭

~イングリシュガーデンから山野草まで幅広く集めています~
    *関連する色々な情報を募集しています。

八街の庭 3-1

2011-06-26 14:48:54 | イングリッシュガーデン

久しぶりに八街にジャガイモ掘りに行きました。追肥をしなかったからか?収穫はあまり良くありませんでした。

草だらけの中に多年草が沢山花を付けていました。
棘だらけで触ると痛いワルナスビです。繁殖力がすごいですよ。

ハクチョウゲの赤と白です。

スイセンノウです。

白のジキタリスです。種子がたくさんついているので今年は沢山ばらまいておこうと思います(笑)。

これもこぼれ種子で沢山出たものを植えたマツカサアザミです。

ピンクのダブルのタチアオイです。

白のタチアオイです。

写真がたくさんとれたので3回に分けて載せたいと思います。

それにしてもすごい草です。私は久しぶりに3日連続で草取りをしました。気分がすっきりしますよ。

八街の庭は主人がお休みの時しか行かないし、かなり変形の斜面なので草の刈りがいがあると思います
(笑)
私は平らな花壇と小さな畑の担当です。


八街の庭

2011-05-03 17:04:44 | イングリッシュガーデン

日曜日に写してきた八街の庭の花たちです。

タイムのかわいいピンクの小花たちです。

 

 カロライナジャスミンです。

ジャーマンアイリスの白、1番最初に咲きました。

アイリスです。

シャガです。

シソの花のような感じの白っぽいピンクの花が咲くアジュガです。葉は銅葉できれいですよ。

今年はたくさん出ているウラシマソウです。釣竿が見えますか?。

2株あったキンランが今年は1株しか出ませんでした。

最近弟の温室で働いていますが、今日5年ぶりにパートのお給料をいただきました。
早速、午後に主人とお買い物に行き主人と母と私のものですべて使いました(笑)。

明日は主人が通路の草抜きをしてくれた我が家の庭です。また見てくださいね。

 


八街の庭

2011-03-09 16:22:03 | イングリッシュガーデン

主人のお休みが週3日に変わったので、八街の庭のお掃除にいってきました。
草は何回抜いても次々生えてきます。
今は色が何もない寂しい花壇ですが、春はそこまで来ていますよ(笑)。

平地より1段下がった場所で、ジャガイモを植えるために枝などを燃やして草木灰を作りました。
ここは小さな新しい主人のコーナーです。

斜面にはヨモギを抜かずに残しておいたので、そのうちヨモギ餅が作れるかもしれませんね。
ラムズイヤーもこぼれ種子でたくさん生えていましたよ。右はまた斜面になっています。

前回苦土石灰等を撒いておいたし、切ったジャガイモにまぶす灰もできたので、そろそろ植える準備が出来上がりました。
今年は気合いを入れてて野菜を色々作ってみようかなと思っています(笑)。


八街の庭

2011-02-27 20:09:10 | イングリッシュガーデン

土曜、日曜とお天気も良く、八街の庭の作業に行ってきました。

カレンシュラです。

八街の庭に移したクリスマスローズの中で1番に咲いた花です。
クリスマスローズは寒さには強いのですが種類によっては葉が傷んでいました。

黄色いクロッカスです。

暖かいので蛇が冬眠から覚めたのか水抜きのビニール管から顔を出していました(笑)。

 土留め用に斜面にたくさん植えた水仙が咲きだしましたが肥料不足か小さめです。色々な種類を向こうまでずっと植え付けました。

椿2色です。

ネギの苗が売られていたので植え付けました。手前は前回植えたニラの列です。

春は仕事がいっぱいで次々こなしていかないと終わりませんが、地味な仕事でも終わると満足感が味わえます。おまけにお花が咲いたり、野菜が収穫できたりと良いこともいっぱいです。

今日は主人用の新しいコーナーの根ほりと斜面の草抜きをしました。土に腐葉土がたくさん入っていて楽しみです。


ジャガイモ植えの準備

2011-02-19 13:50:12 | イングリッシュガーデン

3週間ぐらい行かなかった八街の庭、今朝は9時前から農作業を始めました。
昨夜の寒さで辺り一面まだ霜柱が立っていましたよ。寒かった~。

秋にまんのうで掘り起こし、根を掘っていたつもりですが、耕運機で耕したら藪枯らしの根やチガヤ?などの根がものすごい沢山あり驚きました。

今年は花壇の奥にも野菜やジャガイモを植えようと思います。

根がごみ入れに何杯もとれましたよ。下手に捨てておくとそこから根をだすので、乾いてから焼却処分にします。

草だらけのところも構わず耕して、後で根を取りだしました。

左側の白い部分は霜柱です。

耕したところから、鎌でずっと根を取りだしていたので腰や腕が痛いこと。
掘りだした中にニラの根塊がたくさんあったので1列植えてきました。

ここには載せませんでしたが、しだれ梅やボケや水仙が植えてある、今まで荒らしていたもう1段低くなったところにも耕運機を掛けてもらいました。3坪ぐらいの畑が増えました。これは主人が管理することにしました(笑)。何を植えるのでしょうね??。

植えたときに載せることにしますね。

そうそう、数年前に植えて判らなくなっていた小さなスノードロップも増えて咲いていました。
私はよくイングリッシュガーデンの本に載っているような、丈の高いスノードロップがほしいのですがなかなか見つかりません。

 


八街の庭

2011-01-22 18:19:11 | イングリッシュガーデン

今朝は早くから八街の山部分の下草刈りに行ってきました。1番最後まで手付かずだったところです。

1番目に頭にきたことは不法投棄の多いこと!!。
山部分の1番上のほうに捨てられていたものです(すぐ上がまだ家が建っていない宅地になっているため)。

ごみの捨て放題では困るので主人に綺麗に山の下草刈りをしてもらいました。斜面のためスパイクを履いて刈ります。
私はふつうのジョギングシューズを履いて刈りこんだ篠や枝を縛りました。

嬉しいこともありました。多分イカリソウだと思います。前は生えていなかったのですが??。
良く判るように篠で囲っておきました(笑)。

第2に頭にきたこと!!。
1番上の境の所に大きなドングリの木が生えているのですが、知らないおじさんが来て「落ち葉が多くて近所の人が困っているので木を切って下さい」というんです。
狭いけれど大きな木が多い森のような場所が気に入って買った場所なのに大きな木もご近所さんには困りものになるんですね。

家に帰って用事でまた出かけようとしたら両足の外側がものすごく痛み出しました。かなり急こう配のところを上り下りしていたので筋肉痛になったみたいです。運動不足ですね(笑)。

又、日曜も続きの下草刈りです。

 

 


椿(西王母)他

2010-11-28 08:53:29 | イングリッシュガーデン

昨日は八街の落ち葉掃きに行って、西の登り口に植えてある椿(西王母)ピンクと白の様子を見てきました。ピンクは咲いていましたが白の蕾はまだかたそうでした。

でも雨が多かったせいか?例年より蕾の数が多いようです。

                             

ハゼの木も赤く紅葉していました。

花弁の周りにうっすら赤く色が入ったサザンカです。

                              

ツルウメモドキも1個だけオレンジにはじけていました。

 ヤツデの花にミツバチがたくさん集まっていました。

                             

何時もは落ち葉掃きから始めるので、草抜きになると疲れてしまいます。
昨日は先に作業を始めました(笑)。
草もびっしり地面に付いているので土ごと削り取ります。

主人はバリカンでツゲの剪定をしました。文句は言わずにお任せにしました(笑)。
私は黙々と草取りです。
結局落ち葉は軽トラックに3杯以上ありました。毎回大きな杉の木の下に積み重ねてあります。大事な腐葉土になりますからね。

まだ花壇の大きな部分に草が沢山残っています、今年中に終わるのでしょうか??趣味だから残っても良しとしましょう(笑)。

今日は我が家の庭の手入れです。身体は疲れ気味。


八街の庭2-2

2010-09-20 15:33:25 | イングリッシュガーデン

 3連休3日目のきょうも行ってきました。
今夏は暑すぎて1ヵ月位行かなかったので、少しですが咲いていた花たちです。
 コスモス3色です。

 

 

 

 元気なコキアです。紅葉も素晴らしいので楽しみです。

 

 名前は忘れました。

 

 コムラサキシキブも色が出てきました。山部分には大きなムラサキシキブが何本かありますので色が付いたらまた載せますね。

 

 見ずらいですがツルボです。

 

 右側が八街の庭の入口です。
上った左側に大きな杉などが残っています。杉と平地部分の間にポケット部分がよい感じで見つかりました(笑)。
 左側は下の道路です。左に飛びだしている木が大きなヤマザクラの木です。

 

 先行き、この部分に手を入れて我が家から山野草を持っていきたいと思います。
他の部分は太陽の光と風が当りすぎて山野草には向いていません。

 

 今朝も朝8時ごろには家を出て半日草抜き頑張りましたが、夏の手抜きが今になって大変でした。
 結局もう2~3回通わないと草抜きは終わらないみたいです。花壇が2個残ってしまいました(笑)。毎年この繰り返しで念願のイングリッシュガーデンが出来上がりません。お花は少しづつ増やしています。

 今回草抜きをして感じたのは、お隣との境に植えてダメになり抜いてしまったはずのお茶の木が根から?元気に育っていることと、挿し木した斑入りハクチョウゲや水が必要なはずのアジサイが水もあげなかったのにこの猛暑を乗り切り元気に成長していることです。

 来年は荒茶が飲めるかな?(笑)。

 


八街の庭2-1

2010-09-19 19:03:39 | イングリッシュガーデン

 3連休のうちの土、日と八街の庭の草刈りと草抜きに行っています。終わらないので多分明日も行くことになるでしょう(笑)。

 普段手つかずの西側の斜面から刈り始めました。下の道は交通量が多いので作業は気を使います。

 

 下の斜面の上の上の大きな欅の木です。
写真では判りずらいですがこの木が気に入ってこの土地を購入したんですよ(笑)。

 

 下の道路から見て斜面の中段の右側です。

 

 左側です。

 

 上の斜面の山部分を下から写しました。

 

 入り口を登り切った右側です。右に下がっていくと下の道路にでます。

 

 上の写真の反対側の花壇です。

 

 草抜きはまだまだ終わりませんが、明日も行く予定なのでかなりきれいになるかもしれません??。

 暑い中、夢中で草の処理をしていますが、2人とも満足感と元気をもらえます。
友人いわく、お金が伴わないものはすべて遊びだそうです。夢中で遊んでいるってことですよね(笑)。

 今日は写しませんでしたが、大きな2本の杉の下に隠れたポケットの様な場所を見つけました。山野草に向いていそうな場所です。手入れをして綺麗になったらエビネなどが合うかもしれません。また仕事が増えそうです(笑)。

 明日は八街の庭に咲いていたお花たちです。見てくださいね。

 


八街の庭のその後

2010-07-26 08:21:04 | イングリッシュガーデン

 猛暑の中、土、日と手入れに通った八街の庭のその後です。少し綺麗になってきましたので見てください。

 ルリタマアザミと白のフロックスです。

 

 宿根ひまわりです。

 

 コスモスです。

 

 可憐な風船カズラです。

                                

 マツカサアザミ、下の部分が色付いています。

 

 ペニーロイヤルです。とても良いにおいがするハーブです。草の中に埋もれていますが直に草は抜くと思いますよ(笑)。することが多すぎて手が回りません。

 

 では草抜きと草刈りした部分を載せますね。主人は山部分の草刈り、私はまず花壇部分から草を抜き始めました。

 

 

 前日刈った山部分の草が見事に乾いていました。

 

 日曜日に刈った西側の部分です。

 

 

 主人がまた見つけてくれた、私のコレクションの玉虫です。ピントが合っていませんが済みません。

 

 気持ちよく働いた?2日間が過ぎました。鎌で草を刈りすぎて指に力が入りません(笑)。
 これだけではないのでしょうが、8年ぐらい前に定年後を見据えて購入した八街の土地。
 今は平凡だけど、ただ夢中でするどうでもない事が心の安定になることもあるんですね。