
朝採れミニトマト、ちょっと洗って
口に放り込むなんて家庭菜園ならではですね!
育てるまで知らなかったんですけど
ミニトマトは収穫する時道具を使わないのです

実のちょっと上の部分から折れやすいようになっていて
実を上へ持ち上げるとそこからポロっと採れる
人間の都合のいいように改良されているのか
または種を残す為にそうなっているのか不思議ですね!

上から4個まで収穫です!
さっそくバジルと一緒にサラダに
普通のミニトマトの味ですねぇ。
高尚な舌を持ち合わせてないので仕方ありませんね。
だけど気持ち的にはむちゃくちゃ美味しかった!

収穫前に余計なことをしてミニトマトの先端20cm余りを
ポキッ!と折ってしまい心配していたのですが
脇芽が出てきてました!
む~恐るべし生命力!



やっとミニトマトも赤くなってきました!
当たり前だけど房の上から色づいてくるんですね!
わき芽を取っているせいか草丈が180cm以上に
なってしまいました。このままほっといて良いのか・・・

草丈も1mを超え
実も初めて発見してから、かなり大きくなりましたね!
発見したときは→こちら
いつ頃から赤くなるんでしょうか?
早くもぎたてを口に放り込みたいなぁ~

何気なく鉢を見ていたらカマキリの子供を発見!
こんなに小さいのにしっかりカマがあるよ。
アブラムシ食べてくれませんかね!
植物に水をあげていてふと見ると
ミニトマトが大きくなっている!
もしやと思ってみてみたら、
やっぱりなっていました小さな実が!!
これから順調に行けば・・・
あ~~楽しみだなぁ~!
ナスはアブラムシがたかっていたので、
全てすり潰してしまいました。
ミニトマトが大きくなっている!
もしやと思ってみてみたら、
やっぱりなっていました小さな実が!!

これから順調に行けば・・・
あ~~楽しみだなぁ~!

ナスはアブラムシがたかっていたので、
全てすり潰してしまいました。