連日の試写会ですが、なんとも乙な話です。
メルパルクホールまで仕事終わりの妊婦の友人を連れて行ってきました。
さすがに会場がデカイので並んでいる人の数も半端なく・・・
ものすごい行列でした。
久し振りに会う友人とは試写会が始まるまで終始話っぱなし。
・・・会場はやけに涼しく・・・試写会が終わる頃には・・・
すっかり体が冷えて手先が冷たくなっていました。
「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ 」
日本映画も進化しましたね。
全編英語です。
出演者さんご苦労さま。
平家物語がモチーフで西部劇の世界だなんてね・・・
キルビルっぽい感じもてんこ盛りでしたが、
タランティーノでてる時点でそりゃそうだって感じ。
木村佳乃は艶っぽい陰のあるいい女の役をよく演じてました。
伊勢谷友介は凛としながら張り詰めた緊張感のある男の色香があり
香川照之は「ロード・オブ・ザ・リング」でゴラム/スメアゴルの2面性を持った役を
演じたアンディ・サーキスばりの演技でした。
他は似たりよったり・・・
石橋貴明はいつでもメジャーリーグです(笑)
まぁ好きな人は好きなんでしょうけど・・・
女子供もどうなんでしょうね。
ハプニングがありましたが、無事試写会の幕は開きました。
旦那の母親と今回も試写会に行ってきました。
リサイタルホールもなくなるのかしら?なんて会話をしながら
まだ残暑厳しい中会場の外でならんでいました。
「ミス・ポター」
予想していたより大変面白いお話でした。
中年女性の恋の話ですからね・・・期待なんてしない、しない。
ですが、開場はけっこう笑い声が上がって盛り上がっていました。
恋のお話はとても切なく終わってしまいますが、
それがまたいい!
感受性の豊かな女性にオススメ(笑)
93分という最近の映画にしてはとても短い気はしますが、
90分でも十分に満足できるお話でした。
良質な映画だったように思えます。

9月は「ミス・ポター」と「ジャンゴ」の試写会をゲットしました。
とは言えまさか連チャンになるとはおもいませんでした

旦那はお仕事でいけないので・・・お義母さまと一緒に行ければ、
もしくは一人で行ってきます。
つたない感想は後日アップしたいと思います。
今年一番の映画の試写会をゲットしました!
そしてハリーポッター以降、試写会が当たりません
でも私は負けません!
試写会情報にアンテナを張り巡らせハガキにネットに
応募をかかしてませんから!
「ハリー・ポッター 不死鳥の騎士団 」
ようやく映画のストーリーが進んできました!
すっかり大人になってしまった子供たち(オバハン目線だよ)
前作「炎のゴブレット」からの続き要素があり、
わかりにくい所もありますがシリーズ物ならではなんでしょうか。
ですが「戦いの幕が開けた」宣言ですよ。
見応えタップリです。
旦那ともう一度この夏スクリーンで観に行きたいと思います。
金城武のファンの姉と一緒に観に行きました。
香港映画ではめずらしい脚本がある映画らしい(笑)
香港映画も進化していますね。
アチョー!なんて世界も嫌いじゃないんですけどね。
「傷だらけの男達」
『インファナル・アフェア』シリーズを手がけたチームによる、
心に深い闇を抱えた男たちの人生を描いたヒューマンドラマ。
トニー・レオンで映画が撮りたかったとか・・・
そしてディカプリオ主演でハリウッドでのリメイクも決定しているらしい。
リメイク好きだね~。
ハリウッドは自己生産性がなくなってきているよなぁ・・・
リメイクだとか、シリーズものの多用とか・・・
アメリカ万歳映画以外の(笑)オリジナル映画作らなきゃ。
ありがちなストーリーではありますが、
2人の男の心の闇がシンクロしてきた時にシナリオは加速して
物語の結末に導かれていきます。
そして悲しい結末に・・・
救いがない。
でも無理からに作ったオチではないので
これはこれでいいのだと思います。
もう1人の男のこれからに期待しろって事なんだろう。
でも旦那が妙に観たいなぁ~観たいなぁ~と言うので、
朝日放送の番組プレゼントに出してみたんです。
そしたら劇場鑑賞券が当たりました!ラッキー♪
ダメもとでも懸賞やプレゼントなんて出してみるものですね。
「大帝の剣」
GLAYの曲がどうしてもグルグル頭の中で流れます。
映画のエンディングでしか流れないくせに、
一番印象強いでやんの。
ちょっと期待していたらおもっきり崖から落とされる様な衝撃が。
えぇーっ!
阿部寛主演戦隊ヒーロー特撮映画?!
最近の特撮はもっと巧く出来ているよ!
アイタタタな映画に仕上がっております。
スケールの小さなハリウッド映画?(笑)
面白い?・・・まぁある意味面白いかな。
わざわざレンタルなどで借りろとはいいません。
地上波放送される時に興味があればどうぞ~♪
B級のニオイがプンプンするのですが、
告知のコピーに完全にやられてしまいました。
意外にキャストも豪華なんですよ。
「スモーキン・エース 暗殺者がいっぱい」
スタイリッシュムービー。
日本の予告を見るとあまりスタイリッシュではない気が・・・
展開やテンポがよくていいですね。
おバカなシーンもありますが、それがまたいいです。
日本の漫画の影響ってすごいと思います。
最近の映画の見せ所って日本の漫画やアニメなどの
演出を影響うけていると思わせるものが多いです。
タランティーノのキルビルのような暴力シーンがてんこ盛りです。
キャストがアンディ・ガルシア、ベン・アフレック、レイ・リオッタ、
ジェレミー・ピヴェン、ライアン・レイノルズ、マリシア・キーズ
おぉ豪華じゃない?
でもベン・アフレックが活躍する事もなく死に役って!
かなりうける。(柳原可奈子風に)
万人受けする映画ではないと思いますが、
好きな人にはかなり見所がある映画なんではないでしょうか。
荒削りなようで緻密なシナリオに魅入ってしまいます。
ラオウ告別試写会と銘打った特別試写会。
大阪厚生年金芸術ホールには黒服を着る関係者スタッフが・・・
そしてサプライズゲスト?
宇梶剛士さん、佐竹雅昭さん、バッファロー吾郎さん
(・・・どう考えてもバッファロー吾郎がサプライズだわ)
しっかり告別式してるなぁと思っていたら、
フラッシュで人気のDJラオウ(試写会用)なんかやっちゃうし!
あれはもう公認なのか?!
思い出しても笑ってしまう・・・ぷぷっ。
笑ってしまう告別式ってどんなんだよって感じですね。
「北斗の拳 ラオウ伝激闘の章」
いろんなレビューでラオウの声に関してずいぶん酷評ですが
栗田貫一じゃないんですからね~
内海賢二さんの声を宇梶剛士さんに求めるのは酷な話です。
私達夫婦は声にたいする不満より、画の完成度にがっかりでした。
聞けばまだこの試写会の時は完成してしなかったらしく、
プロットの様な試写だったそうですが・・・
それにしても絵がヒドイ!ヒドイ!
どんだけ顔のアップ多様してんねん!
おもんないわー!
作画がコロコロ変ってもまだ当時のアニメの方が良かったんじゃね?
なんて思うくらいがっかりだった試写会でした。
ちゃんと完成した北斗の拳をみてから・・・
また訂正コメントが出来る事を祈ります。
ラブストーリー映画はあまり好きではないのですが・・・
ドリュー・バリモア好きの私にしてはちょっと気になる作品でした。
映画のWEBで内容をチェックしたら・・・
かなりストライク!
「ラブソングができるまで」
もろにヒュー・グラントの映画です(笑)
80年代ポップスターって設定が面白いです。
そして日本もアメリカも「あの人は今!?」的な
テレビ番組があるんだ~ってなんか納得したように関心。
なんとも爽やかに意地らしくキュートな恋愛が描かれてます。
素直に見れました。
この恋の行方は女性だけでなく男性も楽しく見れると思います。
旦那のために試写会応募してみたら、当たっちゃいました。
旦那は試写会当日、必死に仕事を切り上げて
開場時間に間に合わせてくれました(笑)
「ROCKY THE FINAL」ロッキー ザ ファイナル
シリーズ完結って事ですが、これがまたうまい事作ってます。
スタローンはどんだけロッキーがやりたいねんって
なんか冷めた気持ちがありましたが・・・
うかつにも感動なんかしちゃいました。
熱いです!やはりロッキーは熱いです!
ネバーギブアップ!
ロッキー世代の男性にはかなりストライクな内容だったと思います。
各シリーズを思わせるシーンや名場面など、
でもそれだけではなく完結させるべく物語は進みます。
老いぼれ犬のパンチがいい感じです。
まさにロッキーの今の姿を風刺する存在なんだろうけど。