goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログを始めて4年目に!

61歳の4年生ブロガーです。よろしくお願いします。

都庁で注射

2022-11-25 19:55:20 | 日記

今日は午後に半休をもらい、コロナのワクチン接種を受けてきました。

4回目接種の案内が自治体から届いたのが4カ月前。60歳以上か基礎疾患のある方が対象だと書いてあったので、そのままにしておきました。

今月の初め、1歳下の同僚がワクチン接種で休暇申請をしてきたので調べてみると、秋から対象者が広がっているではありませんか。

自治体のホームページで調べると、12月中旬以降まで受けられません。都の集団接種で検索すると、オミクロン対応のファイザー製が11月に空きがあったので、今日の午後3時に予約することができました。

会場に行くと、数種類のワクチン接種をしています。間違いないように誘導するのは大変なことです。2・3度、「ワクチンの種類と接種回数は?」と聞かれました。

受付から会場や会場内の誘導をスムーズにするための工夫がこらされていました。スタッフのみなさんのご苦労には頭が下がります。

あえて文句を言うのなら、「TOKYOワクション」の登録です。ワクチン接種の状況をアプリに登録したら特典が利用できるというもの。

名前と生年月日を入力し、身分を証明するものをアップロードした次に確認を求められます。そこで何回ももエラーに。よくよく説明を見て考えたら、証明するものの画像の容量が規定より重かったためでした。エラー画面で理由がきちんと表示されればすぐに対応できるのに、と思いましたが、やはり、私が悪かったのでしょうか。

とにもかくにも最後に。2週間前にはインフルエンザの予防接種も受けました。この冬も、無事に過ごせたいですね。

P.S.
2回目までの接種はほとんど副作用がありませんでした。しかし、3回目は腕の痛みで翌日は終日、寝ていました。いずれもファイザー製です。

4回目は5時間経過して、さわると少しだけ痛みを感じています。あすはどうなることでしょう。。。


うれしいけれど、少し複雑

2022-11-24 21:18:31 | 日記

サッカーW杯で、日本が強豪といわれるドイツに勝ちました。朝からいろいろなニュースで取り上げています。

経済紙の朝刊最終版でも1面に。夕刊では3面にわたっていました。21時のNHKニュースでも、熊本の地震に続いて取り上げていました。

個人的にサッカーはあまり興味がないのですが、それでも下馬評を覆しての勝利はうれしいものです。ネットやテレビ、紙面といろいろと読みました。

ただ、ちょっと思ったのは、誤解を恐れずに書きますが、サッカーの結果がどうでもいい、生死に直面している人がいるということ。

何ができるわけではありませんが、すなおに喜べない自分でもありました。

 

 


お久しぶりです

2022-11-23 19:58:35 | 日記

いろいろあって、1週間以上、あけてしまいました。

・・・というのは格好づけしているだけであって、書く意欲がなかっただけだと思います。まだまだ本調子ではないのですが、思いを発信したいと思います。

で、今日の思いは羽生9段。52歳にして20歳の藤井王将への挑戦権を獲得したとの記事です。

ビジネスに置きかえると、何らかの理由で役職をはずされた50代社員が、短大や専門学校を卒業していきなり部長職となった社員と競争していることになります。会社ではありえないと思います。

30歳以上年下の社員に対して挑むこと自体、「プライドが許さない」とか「恥ずかしい」とかバリアとなって、行われない気がします。

個人的な感情では羽生9段にタイトル100期を獲得してもらいたい、同世代の励みとなってもらいたいと思います。


ムチを打って書きました

2022-11-15 21:51:48 | 日記

帰宅してシャワーを浴びたらブログを書いていた生活が乱れて1・2カ月。肌の手入れが原因でした。

しかし、先週後半からは薬を塗る必要もなくなり、ブログを書く時間は十分あったのに、お酒とテレビの誘惑に負けた月曜日と火曜日。きょうは書くことをさぼるのは避け、ひとこと。

先週の土曜日に駅前のスーパーが閉店しました。当然、昨日の朝は店内はまっくらです。しかし、中をのぞくとPOSレジの一部が明るくなっています。「閉店しても、電源をいれておかないといけない理由があるのかな」と単純に思いました。

昨夜も今朝も、そこだけ光っています。そして今夜。明かりはなくなっていました。一部分がなくなっていたような気もします。実際はどうだったんでしょうか?


年相応の聴力でしたが

2022-11-13 18:00:00 | 日記

昨日は、産業医から受診したほうが良いといわれた耳鼻咽喉科に行ってきました。

9時過ぎに着くと待っている人はゼロ。すぐに診察室に通され、症状を聞かれました。

「産業医科から人間ドックでの左耳の聴力の結果が3年で悪くなっているので、結果を耳鼻咽喉科に見せて診察してもらったほうが良い、といわれました」と言いつつ、カバンから結果のコピーを出しました。

しかし、先生は少しも見ようともせず、「3年前からですね。検査をしてみます」とパソコンに入力しながら言いました。

看護師さんに案内されて2種類の検査を受け、再び診察室へ。結果を見せながら「両方ともそれなりに正常値とはいえないが、生活に支障がないのなら定期的に検査を受けて様子を見ましょう」といわれておしまいでした。

特に悪いところがなかったので安心はしました。ただ、自分が行う検査しか信頼しない、と言われたような気分でした。なんか、なんかです。