goo blog サービス終了のお知らせ 

明日天気になぁれ

過ぎ去りし日々に思い出を

【本】さまよう刃

2014-06-28 00:56:05 | 日記
今年に入ってから東野圭吾にハマっています。
一度読むと寝る時間も惜しんで最後まで一気に読みたくなってしまうので、最近は土日に読むようにしてます。

今回読んだのは『さまよう刃』
娘を殺された父親が犯人たちに復讐していく…っていうストーリーなんだけど考えさせられることが多かった。

特に少年法だね。若いうちには間違いはつきものだから、社会で更生して正しい道に進ませよう。だから加害者は救済するっていう被害者の感情は無視した制度。被害者の遺族は完全に泣き寝入りだよね。
それに少年法に守られるから犯罪を犯すっていうのも多かれ少なかれあるはず。

でも間違った道に進むというのは家庭環境だったり、その地域の問題だったり、尊敬できる恩師や友人に会えるかっていうことだったり…。

自分は恵まれた環境にいることができたからちゃんとした道に進めたけど、劣悪な環境で育っていたらそうでないと果たして言い切れるかどうか。

でもだからって犯罪をしていいことにはならないし、ちゃんと罪を償う責任は負うべきだし、二度と犯罪をしないようにしっかり更生させるべきです。

個人的には性犯罪を犯したら去勢でいいと思いますが…。
となにかと考えさせられる作品でした。





【サッカー】日本代表おつかれさま

2014-06-27 01:02:57 | 日記
日本代表がW杯一次リーグ敗退が決まってから2日が経った。終わってみればFIFAランキング通りの結果になり日本代表にとっては非常に厳しいW杯となってしまった。

南アフリカのベスト16から4年。
この間に
内田はシャルケ
長友はインテル
香川はマンチェスターU
本田はミランへと移籍し、日本の選手が海外のビッククラブで活躍するのが夢から現実へと変わっていった。

2011年に行われたアジアカップでの李のボレーシュートは本当に感動したし、この時の香川は試合に出れば必ずゴールが入ると思うくらいすごかった。常に日本代表は決定力不足と言われてきたが、岡崎や本田、香川らのおかげで得点をとれる日本代表へと変わっていったはずだった。

では今回のW杯での敗戦の理由はなんだったのか?僕が思うに3つの点が挙げられるのではないかと思う。

一つ目は、本田をはじめヨーロッパ所属選手中心の代表になってしまったこと。
→ケガなども重なり、試合にあまり出れないメンバーが多すぎた。明らかに試合勘が取り戻せていなかった。

二つ目は、南アフリカのメンバーから新しい世代が台頭しきれなかったこと。
→新しい風と言えるのは大迫、柿谷、山口の3人くらいだし、今回動きが良かったのは山口くらい。もっと下の世代が上を脅かしていかないと組織は成長しない。

三つ目は、個で状況を打開できる選手が少なすぎたこと。
→横にパスをしてばかりで縦にパスをしない。シュートをうたない。ドリブルで突破できない。決定的な場面で決めきれない。そんなのが多かった。

残念な結果に終わってしまったが、やはり人は成功よりも失敗から学ぶものである。
今回はスペインですら、敗退しているのだから(カシージャスは悲しすぎた)、日本はそこまで悲観的にならなくてもいいのではないか。
終わりはまた新たなスタートでもある。この4年間、多くの試合で勇気をもらったし、必死でプレーする姿には涙した。
サムライブルーがW杯優勝を目指して戦う限りいつまでも応援したいと思う。頑張れ日本…次のW杯は世界を驚かせてやろうぜ!