長男の卒業式から一週間。
最近平日と休日のメリハリがあまりなく、
時がたつのが異様に早い。
コロナ禍での卒業式。
保護者は、密を避けて教室からモニターごしに参加。
卒業証書授与式は、校長先生目線のカメラで生徒の顔がよく見えた。
囁くようにお礼を言う子、緊張で目も合わせない子といろいろだったけど、普段は見られない景色がとても新鮮だった。
卒業の歌は、合唱コンクールで歌った「群青」。
今年の3年生は、ほんとに色々あったなぁ。
長男はさっぱりさしたもんだけど、
考えると私はすごくしんみりしてしまった。
今日は、生徒会の仲間で八景島へ。
中学生、八景島好きね😁
なんやかんやと毎年行ってるな。
生徒会は、創立50周年記念で忙しくなるはずだったのに、記念行事は結局何も出来なかった。
卒業生としては、長男が携わってくれるのを楽しみにしていたので残念。
月末のコンサートに向けて、
まだしばらくは部活に通う長男。
卒業の実感はまだまだ湧かない毎日です。
今年も次男と一緒にパフェを食べに行ってきました。
記念に写真を撮ったあと、去年の写真と比べてビックリ。
二人ともそれぞれ去年と同じパフェを食べ、次男に至っては服まで一緒🤣
毎年むくむく大きくなってる気がするけど、去年の方が顔も手も気持ちふっくらしているような…
ついに来たかなぁ。成長期。
太り過ぎも困るけど、ぷくぷくじゃなくなるのもさみしい…
絶賛反抗期中だけど、今のうちにたくさん触っておこう。
長男とは、高校の制服を作りに行ってきた。
185センチと190センチで悩み、
結局185センチで6センチ伸ばせるタイプにした。
190はさすがに未知の世界…
大きすぎるのもちょっとねぇ…
受験勉強から解放された長男。
大量の本と、
何故かルービックキューブを買ってきた。
ほぼ毎日通っていた塾がなくなり、
やることもなく手持ち無沙汰な様子。
仮引退中だった吹奏楽部は、
スプリングコンサートに向けて練習再開。
でも、本人はあまり乗り気ではない様子。
今年は卒業式後まで練習が続くみたいだけど…
修学旅行も中止になり、
毎日卒業式の練習と球技大会の準備ばかりらしい。
休校もあったせいか、今年はクラスへの思い入れもあまりないらしい。
燃え尽き症候群か…?
男子チームの寝室の照明を新調した。
ちょっと今時の、声に反応するタイプ。
大喜びの兄弟だけど、これがなかなか大変らしい。
夜、隣の部屋から二人の声が。
アイリス!電気を消して。(やさしく)
アイリス!電気を消して!(大きい声で)
アイリス!!電気消して!!(苛つきながら)
ちっ。無視かよ… ぶつぶつ…
夜中にうるさいんですけどー!!
次の日の夕方、わたしもやってみた。
絶対すぐに点くだろうと確信して。
アイリス!電気を点けて。(やさしく)
…。
兄弟と同じか…?
あれから一週間。
隣の部屋から声が聞こえなくなりました🙂
長男の美術作品が展示されるというので、
市民ギャラリーへ。
今年度は学校行事も吹奏楽部の活動もほとんど観る機会がなかったので、久々な感じで楽しみ🙃
雨の中、坂道をテクテクのぼり、汗だくでやっと到着。
なんと!
実物じゃなくて写真だった…😮
長男が「俺の?返してもらったような気がするけど…」と言っていたけど、
学校から名前入りの手紙がきたんだから間違い無いだろうと。
そうか。こういうことか!!
確かにスペースの問題はあるよねぇ…
しかも、よく選ばれたなぁと思うような、やっつけ感満載の作品…
でも、久々に展覧会的な場所に行けて楽しかった。
早く気軽に美術館にも行けるようになるといいなぁ。
今年も無事にクリスマスの朝を迎えられた。
誕生日と同じく、今年は欲しいものが考え付かなかった兄弟は、サンタに手紙をかかなかった。
そうは言っても、イブは朝から長男が「サンタさんくるかなぁ〜♪」とまとわりついてくる。知ってるだけにアピールがしつこい。
次男は夜になって急にバタバタしだし、結局手紙を書いたり、「僕はこんな子です」と自分の写真を並べたり、アセロラドリンクを用意したり忙しそう。
当日の朝、長男はワクワクしながら早起き。
次男は全く起きず、一通りプレゼントを見て興奮している長男が起こしに行く。
この辺りも毎年変わらず😁
ただ、後から見る次男のために、プレゼントは綺麗に並べたまま起こしに行くあたりは成長したね。
プレゼントは各々満足いくものだったようで、ひと安心。
毎年贈る本は、次男にはしつこく昨年の続巻にしてみた。ちゃんと読んでね。の願いを込めて。
そして、新しい試み。
自分で取り寄せたクッキー缶に、自分の名前を書いて置いてみた。
これで、堂々と私主導でクッキーを差配できる😂
もちろん、サンタさんからもちゃんとプレゼントをいただきました。
ちゃまめくんには、専用の牛刀。
ますます料理の腕が上がりますように。
ある意味、これも自分へのプレゼントみたいなものだな😊
うすうす勘付いていた次男が、クリスマスカードを見ながらついに一言。
「これ、ママ書いたよね?びっくりマークの書き方が同じ」
ww
そこか!
確かに、文字を書くのは危険だと思った!
でも、これまでの言動から、勘付いているけど、知らないフリをして逆に気を遣ってることもわかってたよ。
一年に一度のイベントだもの。
お互いとぼけて来年も続けていこうね😁
学校行事が軒並み中止&延期になる中、

先週次男のスポーツフェスティバルがあった。
久々の学校行事!
種目は縄跳びと徒競走。
縄跳び、少しずーつ練習してたけど、
見違えるように上手になってた!
このまま、二重跳びにも挑戦してくれたらいいのになぁ。
うちの兄弟、揃って逆上がりと二重跳びが出来ないんじゃないかな…
徒競走、保護者は組で決められた場所から動けないのでゴールは見えなかったけど、100メートル全力で走り切れたよう。
来年は学校行事も再開できるといいな。
散歩コースから見える富士山がくっきり見えるようになってきた。
リスもたくさん。

今年のアドベントカレンダーは、ちょっと贅沢にリンツのリンドール入り。
毎年引き出しに合うサイズのおかしを探すのに苦労するけど、サイズもピッタリ。
初めてリンツのショップに行ったけど、量り売りが楽しすぎて興奮した😆
とっても美味しくて気に入ったけど、
流石に24日×二人分は贅沢過ぎ&飽きるだろうと思って、普通のお菓子、駄菓子、時々リンドールにしてみた。
ちなみに、引き出しには一つしか入らないので、早起きした人が先に食べる。
食べたら私がまた補充。
二人目が食べたら引き出しをひっくり返す。
という、なんとも面倒なシステムになりました…。
しかもまだ全ての引き出し分は準備できていないので、補充しながらの運用です。
次男念願のお買い物は、移動販売車のパン!

習い事の帰りに、友だちと一緒に買ったらしい。
そういえば、私が迎えに行ってた頃から食べたいって言ってたなぁ。
そうか。
何年も憧れてたのか…
よほど嬉しかったのか、翌週はこんなに増えた。

みんなの朝ごはん買ってきたよー❣️って。
お店の人に、
「朝ごはんにおすすめのパンはどれですか?」と、聞いたらしい。
今週も何か買ってきそう😁