goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

手作りおやつ。

2013-06-30 10:34:18 | 食べ物

豆乳プリン


なんだか急に手作りのおやつが作りたくなった昨日。

ほのぼのとしたシンプルな雑誌「かぞくのじかん」に載っていたレシピで、
豆乳プリンをつくりました。
この時期、冷たいデザートはとっても嬉しい。
お砂糖控えめだし、フルーツ、ジャム、はちみつ、メープルシロップと何とでも相性がいい。

先日は同じ作り方で賞味期限が近い牛乳で作ってみたけど、こちらもおいしかった。

ちびっこたちの食いつきはイマイチだったけど(笑)、
私的には◎♪
豆乳1パックに溶かしたゼラチン10グラムとお砂糖を入れて、冷やし固めるだけ。

もう一つ作ったのが、同じく「かぞくのじかん」に載っていたレーズン入りチーズケーキ。


クリームチーズ、生クリーム、お砂糖、レーズンを混ぜて生地を作り、
160度のオーブンで40分焼くだけ。
レモン汁なんかも入れることなくシンプルなんだけど、
レーズンの味が新鮮でおいしい。
こちらは家族にも好評でした

★ ★ ★
最近、ますます「男子」っぽくなってきた我が家の兄弟。

朝。算数で定規を使い始めた長男は、自分と次男の「おち○ち○」を測って大喜び。。。
午後。買い物から帰ってちょっと居眠りしてる時、兄弟の笑い声で目を覚ましたら、
何故か二人がすっぽんぽんで遊んでた。。。
夜。お風呂洗いをお願いした長男の様子をそーっとのぞいてみると、何やら静かに湯船に頭をつっこんでいた。
聞くと「水を捨てても減りが遅いから、早くなくなるように頭に水を吸わせてみた♪」

イミフメイ。。。。
怒る気も怒らず、ただ笑うしかない

★pokemon 3on3 2013コロコロカップ★

2013-06-24 06:13:54 | イベント・展示

子どもたちは大興奮


昨日は、ポケモンのイベント「コロコロカップ2013」に参加してきました。

事前エントリーしていなかったので、当日枠での参加。
どれ位混むのかわからないので、東京ビックサイトには8時前に到着。
眠かった~

ルールは、小学生以下の3人組が一チームになってバトル。
一人ずつ戦って、チームが2勝したら勝ち。
チャレンジステージで3連勝したら、プレミアステージに進出。
プレミアステージでの連勝が多いチームが、最後のクライマックスステージに進出。。。

他にも、ポケモンのレベル、出していいポケモン、技のことなどなど、細かいルールがあり、
親たちにはもうちんぷんかんぷん

だけど、子供たちは大興奮でいろいろ作戦を練ったり楽しそうでした

バトルの結果でいうと、プレミアステージには進んだものの、そのステージでは1回戦敗退。
敗退しても並び直せばまたゼロから挑戦できるので、
制限時間の12時までめいっぱい並んで8回対戦できたようです。

ぷんぴー個人としては、
出したかったポケモンが友達と重なって出せないことになったり、
友達とのポケモン交換で不本意なことがあったりといろいろ思いはあったようだけれど、
楽しいことも悔しいことも成長にはすべて大切なこと。
とにかく楽しい一日になったようで、早起きした甲斐がありました

ちなみに、この日は本当はじゃがいも堀の予約をしていました。
なので、次男とちゃまめくんが二人で10株掘ってきてくれました
お疲れさま~

 

ステテコ一家。

2013-06-22 17:27:03 | 買ったもの

快適すぎる~


去年あたりからステテコを愛用しているちゃまめくん。
夕涼み時だけステテコを愛用しているちびっこたち。
そして私は、今年初めてステテコデビュー

「ステテコ」っていうとおやじっぽいけどね。
ユニクロの「リラコ」なので柄も響きもかわいらしい。

最近は帰宅したら即リラコ。
この瞬間の解放感がたまらない

なので、今季2着目を買い足しました。
今のところはレーヨン素材のテロテロした方がお気に入りです

快適つながりでもう一つ。
最近、やっとスマホデビューしました
初めは操作に慣れなくてストレスが溜まる!なんてよく聞くけれど、
今のところはそれほど問題もなし。

むしろ、ラインもツイッターもスマホの方が使いやすい♪
片手で操作ができないので、そこはやっぱり不便だけどね。。。


尾瀬ヶ原

2013-06-22 17:05:19 | おでかけ
予報に反して、現地は雨降らず♪


先週末は、友達と女子旅 第3弾?4段?
バスで尾瀬日帰りツアーに参加してきました。

出発時には横浜大雨。天気予報も雨。
雨仕様万全ででかけたら、予想に反して現地は雨なし
暑くもなく寒くもなくて、本当にちょうどいいお天気。

尾瀬に行くのは10年ぶりだったかな?
水芭蕉の時期だと中学生以来。。。

水芭蕉には可憐なイメージをもっていたのだけど、
どうしてどうして。
私が行ったころにはスクスク育ち過ぎていて、巨大になっていました。
可憐どころかむしろ毒々しい

そして、たくさんのツアーが来ていたので、鳩待峠から山ノ鼻までの木道は大渋滞・・・。
フリーハイキングだったので他のメンバーに後れをとったと思い込み、
友達と二人でガツガツ体育会系のノリで歩きまくってきました。

結果、予定の折り返し地点の看板を見逃してだいぶ遠くまで行き過ぎてしまったけれど、
尾瀬ヶ原の広々とした景色と遠くから聞こえるカッコウの鳴き声、
池を泳ぐイモリの可愛らしい姿など癒しポイント満載のハイキングでした

鳩待峠までの帰り道が少し上りだけど、
それ以外は平で比較的歩きやすいコース。
次男が小学生になったら家族で是非行きたい場所です

   



紫陽花はまだ。

2013-06-11 20:15:33 | おでかけ


友達と「ハイキングの打合せ」という名目のもと、鎌倉に行ってきました。
この時期はやっぱり紫陽花でしょ!ということで、
激混みの北鎌倉で待合せ。
下りホームは改札を出るのも一苦労なほどの混雑ぶりでした

そのくせ、紫陽花は空梅雨の影響かまだチラホラという開花状況。。。
うーん
これならうちの近所の方がたくさん咲いてるなぁ

お土産は「こ寿々」のわらび餅と「ロミ・ユニ コンフィチュール」のいちごジャム♪



季節ものといえば、先週末に近所の公園にホタルを観に行きました。
初めて観に行った2,3年前に比べて、人がずいぶん増えていた
人が通れる小川沿いは蛍が少なかったけど、入れないところはたくさんいました。
そのうち入場制限なんかも始まってしまうのかしら。。。