
竹富島のコンドイビーチ
今年も石垣島に行ってきました。
学校が始まる直前の、かなり遅めの夏休み
■1日目
今回はいつもより到着時刻がかなり遅く、石垣島に着いたのは18:00。
この時期にしてはお安い設定だから仕方ないね。
ただ、到着ロビーに着いてすぐ目に入ってきたのは「台風14号接近中」の張り紙。
いきなりテンション下がるなぁ
とは言っても、あとは運に任せるしかない。
早速ちゃまめくんが予約していた焼肉店
『金城』へ。
せっかくだからと、特上ステーキを一枚注文。
やわらかくてとってもおいしかった!
それ以外の普通のお肉も、さすが石垣牛

次回も絶対にここに来よう
今回で三回目の石垣島。
初めて来た時は下調べもなく、道端にあった焼肉屋に適当に入ってみたけれど、
はっきり言って別物でした。
まぁ、お値段からして全く別物ですけど(笑)
去年の「やまもと」もおいしかったけど、今回の方が感動は大きかったです。
夕食後は、星を見るためにちょっと山の方へドライブ。
満天の星で星座もくっきり観えました

沖縄の家族旅行は4回目だけど、こんなに綺麗な星を観たのは今回が初めて。
新たな発見と感動がまた一つ。
■2日目
石垣島3回目の今回は、新しい離島に行ってみようかとか、
西表島のまだ行ったことのない西側にしてみようかとか、
いろいろ事前に検討していたのだけれど、
その計画も台風接近であえなく断念。。。
海が荒れると怖いので、石垣島からフェリーで10分の竹富島に行きました。
今回は、初めてシュノーケルセット持参で海へ

ぷんぴーも浮き輪持参で大張り切り

今年は私も海に入りました。
一体何年ぶりかしら。
浅いところでぼーっと浮いてるだけでも、とーっても癒されました。
青い海と広い空。
改めて、南の海ってほんとにいいわぁ
浅瀬でも、時々魚群やら少し大きめの魚を発見。
そして、ナマコにどっきり。
潮の流れが速くなってきてさらにどっきり。
晴れ時々スコールでビッショリ(これはいつものことだけど)。
ほっぴーはまだちょっと怖いようで、波打ち際で遊ぶ程度。
水着&せっかく買ったラッシュガードも拒否

高かったんだから来年はちゃんと着てもらおう。
今回、ぷんぴーはシーサーにも興味津々な様子。
ホテルに戻って早速絵を描いていました。
夜はホテルでBBQ。
毎日肉食です。
ぷんぴーは、シュノーケル用のメガネで魚を観れたことにいたく感動した様子でした。
もう少し大きくなったら、もっときれいなところでシュノーケルを楽しみたいね。
■3日目
いよいよ台風が近づいてきたので、フェリーは欠航。
「台風でもやってます」が宣伝文句の窯元で、シーサー造りに挑戦してきました。
前日に予約しておいたので、朝一で家族のんびり制作開始。
みんな考えることは同じなようで、次の回からは10人以上の大人数となっていました。
受付の人が、心なしか台風接近を喜んでいるように見えたよ(笑)
ちゃまめくんへの誕生日プレゼントは、ペンギン食堂のてぬぐい。
いろんな食材を背負ったペンギンがいっぱい。
■4日目
台風14号と15号の間を縫って、予定通りの便で無事帰宅。
台風情報とにらめっこの毎日だったけど、ラッキーとしか言いようがない。
旅の締めは、子どもの憧れ『ポケモンジェット』
乗るより見る方が楽しいような気はするけれどね。
今回の心残りは、海遊びが一日しかできなかったことと、せっかく予約していた石垣島天文台の天体観望が中止になってしまったこと。
「土星の輪も観えます」ということだったので、すごーく楽しみにしていたけど残念。。。
だけど、条件の悪い中でも新しい発見と感動の多い旅になりました。
来年はほっぴーも3歳で有料。
行けるかなぁ
厳しいなぁ
でも行きたいなぁ
そうそう
今回泊まったのは、こじんまりとした
「花と緑の宿 みずほ」
希望がなければ宿泊中の掃除はなし、タオル交換は申告制。
部屋は広めで、何よりお風呂がトイレと別で洗い場も広々。
冷蔵庫も大き目。
リゾートホテルのような快適さを求めなければ、居心地の良いホテルでした。