goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

オリジナルがマイブーム?

2012-08-30 05:24:47 | こどもたち

ユニコ~ン!


何かを見ながらお絵かきするのが大好きなぷんぴー。
めずらしく何も見ないでカキカキ。。。

「ユニコーン描けたよ♪」

左上のちょっと他と違うのがリーダー。
子どもは、角はあるけど羽はなくてまだ飛べない。
メスは羽はあるけど角はなし。
おめめキラキラで、足元にはなんと赤ちゃんたち

最近、溜まっていた「ダーウィンが来た」のビデオを見まくってたから、
この発想はきっとその影響なんだろうね。



そして、ついにポケモンもオリジナルを作成。
名前は『ヴェンクス』(難しい音にしたもんだ。。。)

ドラゴンタイプ&飛行タイプ
高さ1,8メートル
重さ1,8キロ・・・・??
ペラッペラ(笑)?

絵を描いている時は本当に楽しそうなぷんぴーです。



炭酸水。

2012-08-29 05:41:40 | 食べ物

シュワシュワが癖になる


今年の夏のマイブームは『炭酸水』!
去年はガリガリくんチョコリッチだったから、今年はちょっと健康的(笑)

炭酸なんてめったに飲まないのに、ほんとに好みって変わるものです。

カルピスを割るのは王道だけど、
グレープフルーツジュースやらグレープジュースでもおいしい。

飲み物というと、サイダーやらコーラやらファンタグレープやらを飲みたがるぷんぴー。
グレープを炭酸水で割ったら「ファンタグレープ!!」と喜んでた

サイダーはお砂糖たっぷりだけど、ただの炭酸水で割るなら糖分控えめだもんね。
暑い間はしばらくブームが続きそうです。

学校スタート

2012-08-28 05:30:40 | こどもたち

久々に行った会社の机には、お土産がいっぱい♪


学校が始まりました
二期制だから新学期ではないのだけど。

キッズクラブに行かない日だったので、
早速友達数人と待ち合わせをしてセミ採りにでかけたらしい。

キッズがない日は、普段あまりキッズに行かない子たちと。
キッズがある日は、キッズのお友達と。
当初は心配していたけど、遊ぶ友達もたくさんできたようで一安心。
キッズクラブのお蔭で、他のクラスのお友達とも仲良くなれたみたいだし

だけど、学校が始まって早々、私の雷も落ちまくり。
買って10日足らずの水筒を落として壊し、
持って行ったぞうきんもどこかで落としたらしい。
名前とクラスがでっかく書いてあるんだぞー。
ミシンの縫い目で名前をデカデカと縫った力作だったのに

学区外だから、落とした場所によっては違う小学校に届いてしまいそう。。。

慌ただしい日常が戻ってきました

最後のチェック

2012-08-25 16:04:21 | こどもたち

宿題完了!


夏休みも明日で終わり。
平日最後の一日となった昨日は、久々に幼稚園時代の仲良しさん宅へ遊びに行きました。
あ~
こういう集まりって久しぶり

食べて喋って楽しい楽しい(笑)

いつもは保育園に行っていて、最後の一年は顔を合わせる機会が減っていたほっぴーは、
「しゃべってる~!!」なんて驚かれていた。
そうなんです。
結構いろいろ喋るんです。
しかも言葉遣い悪いんです

久々に近況報告しあってみると、仕事を始めたお友達がいたり、
今日出産予定の幼稚園の先生がいたり。
習い事の話だとか、旦那の話だとか(笑)
話は尽きることなく、気付くともう17:30。

自転車での帰り道、ほっぴーはカゴの中でぐっすり寝ちゃった。
おぉ~
こういうのも懐かしい

家では、夏休みの宿題の最終チェック。
旅行が遅かったもので、絵日記2枚目は急いで仕上げ。
自由提出の制作で、沖縄で作ったシーサーを出そうかと思ってたのに、
なんと手元に届くのは年末だって
残念。。。

で、発見しました。やり残し。
「計算カードを繰り返し練習しましょう」

私「これなんだろう?」
ぷ「計算カードってなに?」
私「こっちが聞きたいわ

昨日から計算カードの練習スタートです。。。

石垣島 ~2012~

2012-08-23 18:12:23 | おでかけ

竹富島のコンドイビーチ


今年も石垣島に行ってきました。
学校が始まる直前の、かなり遅めの夏休み

■1日目
 


今回はいつもより到着時刻がかなり遅く、石垣島に着いたのは18:00。
この時期にしてはお安い設定だから仕方ないね。
ただ、到着ロビーに着いてすぐ目に入ってきたのは「台風14号接近中」の張り紙。
いきなりテンション下がるなぁ

とは言っても、あとは運に任せるしかない。

早速ちゃまめくんが予約していた焼肉店『金城』へ。
せっかくだからと、特上ステーキを一枚注文。
やわらかくてとってもおいしかった!
それ以外の普通のお肉も、さすが石垣牛
次回も絶対にここに来よう

今回で三回目の石垣島。
初めて来た時は下調べもなく、道端にあった焼肉屋に適当に入ってみたけれど、
はっきり言って別物でした。
まぁ、お値段からして全く別物ですけど(笑)

去年の「やまもと」もおいしかったけど、今回の方が感動は大きかったです。

夕食後は、星を見るためにちょっと山の方へドライブ。
満天の星で星座もくっきり観えました
沖縄の家族旅行は4回目だけど、こんなに綺麗な星を観たのは今回が初めて。
新たな発見と感動がまた一つ。

■2日目

   


   


石垣島3回目の今回は、新しい離島に行ってみようかとか、
西表島のまだ行ったことのない西側にしてみようかとか、
いろいろ事前に検討していたのだけれど、
その計画も台風接近であえなく断念。。。
海が荒れると怖いので、石垣島からフェリーで10分の竹富島に行きました。

今回は、初めてシュノーケルセット持参で海へ
ぷんぴーも浮き輪持参で大張り切り
今年は私も海に入りました。
一体何年ぶりかしら。
浅いところでぼーっと浮いてるだけでも、とーっても癒されました。
青い海と広い空。
改めて、南の海ってほんとにいいわぁ

浅瀬でも、時々魚群やら少し大きめの魚を発見。
そして、ナマコにどっきり。
潮の流れが速くなってきてさらにどっきり。
晴れ時々スコールでビッショリ(これはいつものことだけど)。

ほっぴーはまだちょっと怖いようで、波打ち際で遊ぶ程度。
水着&せっかく買ったラッシュガードも拒否
高かったんだから来年はちゃんと着てもらおう。

今回、ぷんぴーはシーサーにも興味津々な様子。
ホテルに戻って早速絵を描いていました。

夜はホテルでBBQ。
毎日肉食です。

ぷんぴーは、シュノーケル用のメガネで魚を観れたことにいたく感動した様子でした。
もう少し大きくなったら、もっときれいなところでシュノーケルを楽しみたいね。

■3日目

   


いよいよ台風が近づいてきたので、フェリーは欠航。
「台風でもやってます」が宣伝文句の窯元で、シーサー造りに挑戦してきました。
前日に予約しておいたので、朝一で家族のんびり制作開始。
みんな考えることは同じなようで、次の回からは10人以上の大人数となっていました。
受付の人が、心なしか台風接近を喜んでいるように見えたよ(笑)

ちゃまめくんへの誕生日プレゼントは、ペンギン食堂のてぬぐい。
いろんな食材を背負ったペンギンがいっぱい。

■4日目


台風14号と15号の間を縫って、予定通りの便で無事帰宅。
台風情報とにらめっこの毎日だったけど、ラッキーとしか言いようがない。
旅の締めは、子どもの憧れ『ポケモンジェット』

乗るより見る方が楽しいような気はするけれどね。

今回の心残りは、海遊びが一日しかできなかったことと、せっかく予約していた石垣島天文台の天体観望が中止になってしまったこと。
「土星の輪も観えます」ということだったので、すごーく楽しみにしていたけど残念。。。

だけど、条件の悪い中でも新しい発見と感動の多い旅になりました。
来年はほっぴーも3歳で有料。
行けるかなぁ
厳しいなぁ
でも行きたいなぁ

そうそう
今回泊まったのは、こじんまりとした「花と緑の宿 みずほ」
希望がなければ宿泊中の掃除はなし、タオル交換は申告制。
部屋は広めで、何よりお風呂がトイレと別で洗い場も広々。
冷蔵庫も大き目。
リゾートホテルのような快適さを求めなければ、居心地の良いホテルでした。

☆最近読んだ本☆

2012-08-14 06:26:28 | 
■下町ロケット/池井戸潤



今年読んだ中で一番おもしろかった本。
ちょっと長いけど一気に読みました

技術力のある中小企業の町工場と、その技術力を狙う大企業との戦い。
前半は、これでもかという程の大企業からの攻撃。
会社存続の危機を迎えながらもなんとかそれに打ち勝つ町工場。

だけど、話がおもしろくなるのはここから。

会社が生き残るために目先のことにだけ必至だった町工場が、
夢とプライドをかけて『自分たちが作った部品を載せたロケット』を飛ばそうと奮闘する。

話に出てくる会社のように、「モノづくり」に熱意とプライドを持っているたくさんの企業によって
日本は支えられているんだろうな。

読後感はすっきり爽快でした。
今まで読んだことのないテーマの小説だったので、とても楽しく印象に残りました

■ハーモニー/伊藤 計劃



普段SFはほとんど読まないのだけれど、
SF大賞受賞ということ、帯でこの本を推薦しているそうそうたるメンバーの作家さんたちのコメントに惹かれて読んでみました

不思議だけど、背筋が寒くなるような話。
どうして背筋が寒くなるのかというと、
完全な想像の世界の話ではなく、現実に今、そういう方向に世の中が向っているから。

核使用によって破壊され、放射能で汚染された世界。
他者への気遣いと健康の大切さを痛感した人類は、
体内に「WatchMe」という健康監視装置のようなものをインストールし、「メディケア」というシステムで自動的に病を治療する。
世界から病気はなくなり、人が死ぬのは事故か老衰のみ。
理想的な世の中に聞こえるけど実はそうではなく、
人類は自分の「生死」さえ自分でコントロールする権利を放棄してしまった。

人間がシステムにつながれている世界。
最後の砦だった「脳」もシステムに組み込まれてしまったら、
人間は果たして「人間」と呼べるのか?

核の利用と医療の進歩。
どちらも進む方向を間違えると、小説の世界が現実になるかもしれない。

『ハーモニー』という、一見やわらかい響きのタイトルに、
余計にゾクっとさせられます。

■ねぎぼうずのあさたろうシリーズ



ちびっこたちが大好きな浪曲(=浪花節)絵本。
「浪曲絵本」なんてジャンルあるのね(笑)
でも、確かに読んでる方も気分がノッて思わず節をつけてしまうのよね

あさたろうの必殺技は「葱汁とばし」
登場人物は野菜がいっぱい。
ちびっこたちは「おとっつぁ~ん!!」と真似して大喜び。

たまにはこういうのも楽しいね

ナイト金沢ZOO

2012-08-05 09:16:40 | おでかけ

夕涼みのお散歩にちょうどいい


初めて夜の動物園に行ってきました
18時ころに思い立ち、車でブーンと

  


 


夜行性の動物たちは当然ながら夜の方が活発に動いていて、観ていて楽しい。
昼間は寝ているかじーっとしている動物が多いしね。
差が激しかったのがカンガルー。
ゴロゴロしてるとこしか観たことなかったけど、
昨日は跳ねるは食べるは大忙し
コアラは夜行性だけど相変わらず寝てました。。。

人も少ないから見やすいし、
広い園内を歩き回るので今の時期は夜の方が涼しくて快適。
ところどころライトアップされてるのも素敵。

最低限のライトの元、薄暗い光で観る動物たちは、
より野生に近いような気がしました

高台で眺めのいい金沢動物園ですが、
昨日はどこかの花火大会の様子もよく観え、
帰るころには大きなお月様も観えて素敵なオマケも楽しめました

Eggs'n Things

2012-08-03 05:55:33 | 食べ物

クリーム倒れそう。。。


山下公園前にある『Eggs'n Things』に行ってきました

クリームもりもり
だけど、意外と軽いクリームでこれならいけるか?と思ったけど、
最後はやっぱり。。。。ね
しばらくはいいかなという感じ。

三人で二皿頼みました。
定番のパンケーキとワッフル。
パンケーキは薄いのでシナーっとしてきちゃう。
カリカリした食感のワッフルの方がおいしかった


一人で映画。

2012-08-02 06:11:58 | テレビ・映画

ファンケルカフェで青汁&トマト


昨日、ちびっこたちはばーばと三人で親戚の家にご一泊ツアー
仕事が終わったら、私は自由気ままなのんびり時間。

こういう時間帯でフリーになるってこと、子どもが生まれてから今までなかったなぁ
お迎えも夕飯の支度もその他もろもろもなーんもなし。
(ちゃまめくんは朝方まで帰らないし)

せっかくなので、会社帰りに一人で映画を観に行ってきました。
ちょうど1000円の日だったし

お一人様映画は初めてだったけど、
時間的にほとんどの人が一人だったし気楽なもんでした。
今の映画館はチケット購入時に座席指定もできるしね。

観たのは『ダークナイトライジング』
バットマンの最新作です
3時間と長い映画だったけど、迫力があって楽しかった。
アン・ハサウェイがキレイだった
ドンパチの多いヒーローものだけど、
それだけでは終わらない深さがある(人間の心の闇とかね)。
昔は、バットマンって暗いなぁって思っていたけど、
その暗さ(深さ?)に今回は惹きつけられました

映画のあとは、オリンピックを観ながら残り物と買ってきたお総菜を食べて、
バスソルトを入れたお風呂で半身浴&読書。

朝型の私には寝不足気味だけど、ものすごーくリフレッシュできました