goo blog サービス終了のお知らせ 

あせらず ゆっくり まわり道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

余寒

2021-02-05 17:30:00 | 家族
こんにちは〜

暦の上では春なのですが‥今朝は寒かったです〜
久しぶりに霜が降り



公園のベンチは真っ白でした〜

お昼からは暖かくなり‥夜は雨が降るようです!

本当に1週間は早いな〜

4月から社会人になる三男は23日にこちらへ一旦荷物を運ぶようです。
研修後、赴任先が決まるので‥荷物は我が家へ!

一人で引越しの段取りした事に‥末っ子だからいつまでも心配してたのですがとっくに私の手から巣立っていたんだなと‥嬉しいような寂しいような‥

コロナで卒業式も中止のようで‥
4月は少しでもコロナが収まり‥明るい気持ちで社会へ飛び立って欲しいな〜


今日は2週間に一度の図書館の日でした〜



これに手芸の本を2冊借りてきました〜
さて‥どれから読もうかな〜






仕事始めでしょうか?

2021-01-04 11:23:00 | 家族
こんにちは!

昨日の「箱根駅伝」

一位‥駒澤大、二位‥創価大、三位‥東洋大でした。

今年も色々な物語があった箱根駅伝!

今年は箱根駅伝を目指している学生さんたちにも「コロナ」は大変な事だったようです。

いつもは団体で練習なのに‥コロナで一人で黙々練習だったようです。

いつも‥エネルギーをもらえる「箱根駅伝」
今年もエネルギー頂きました〜

皆さん!お疲れ様でした!

さてさて!今年は丑年!

丑年の皆さんの性格は‥昔から「忍耐、我慢強く、困難にもめげず努力家」と言われていますよね〜

今年はまさに丑年!「忍耐、我慢、困難にめげず」の年になりそうです。

今日から仕事始めという方も多いでしょう!

我が家の三男も旦那さんも戻りました〜

三男は「5キロの森のクマさん」というお米をキャリーバックに詰めてあそBOYに乗って帰って行きました〜

さすが‥一人暮らしはお米も頑張って持って帰るのです(笑)

旦那さんは「あっちで買うたい!」と少し呆れてましたが‥

私はなんかいいなって思っちゃいました〜




さて‥私は喪中で年賀状は失礼しましたので‥

「寒中お見舞い」を出そうと‥

マステがたくさんあるのでハガキを作ってます〜

またまた‥どうでもいい遊びを楽しんでます〜

今日からお仕事の皆さん‥頑張ってください!




福梅

2021-01-02 16:57:00 | 家族
こんにちは!

お正月の楽しみである「箱根駅伝」
今年は‥今までにない静かな中で行われたようです。
沿道の応援者も少なく‥テレビでの観戦!

往路優勝は創価大!二位は東洋大(私は東洋大を応援しています)三位は駒澤大‥

明日、復路の行方は‥

総合優勝は‥何処の大学に輝くのでしょうか?


同じ目的に向かって切磋琢磨した仲間はいつまでも忘れられないもので‥

私も‥学生の時の部活の友人は‥今も付き合いがあり年に数回皆んなで会って食事をしたりするのですが‥昨年はコロナで一度も会う事なく終わりました。

今年はぜひ!皆んなに会いたい〜



熊本の老舗「香梅」で‥

「福梅」という1月の和菓子を買ってきました。

例年‥お正月に和菓子を食べることはないのですが‥

今年は‥縁起の良い和菓子を食べたいと思い香梅へ



青梅の甘露煮を刻み梅飴に加え生地に赤梅を混ぜ程よい酸味の蒸饅頭です。

雪の中にぽつりぽつりと咲き始める紅梅のようにたくさんの福がきますようにと願いを込めた和菓子だそうです。


昨日‥母の所へ旦那さんと三男とで挨拶へ出かけたのですが‥

82歳の母は‥「最近、ソーメンとうどん(乾麺)を間違えて買ってきたことが老いを感じる」と話していました。
その事に「しょうがないよ!年だもの」「私もたまにあるよ」「しっかりしないとダメだよ」

どの言葉も違うようで‥

ただ‥黙って頷くことしかできなかったのです。

だんだんと年老いていくであろう母にも「福梅」を持っていき‥たくさんの福がきますようにと願います。





2021年始まりました〜

2021-01-01 11:22:00 | 家族
       2021年
 新年あけましておめでとうございます

 今年も宜しくお願いします




例年は‥お正月花を生けるのですが‥

2020年12月中旬ぐらいに知り合いから竹を頂き‥竹を割りそれをひとつずつ並べてガラス瓶に接着しお正月用の花器を作りました。

今年は造花とプリザーブドを使って‥お正月用の花にしました〜

そして‥恒例の家族の干支を並べ‥

昨年の秋に‥我が家にも次男のお嫁ちゃんが仲間入りです。


これから‥母の所へ挨拶へ出かけます。

もう‥私たち夫婦の親は私の母一人になってしまいました。

今年も母が健康で生活できますようにと願っています。


2021年、皆さんにとって小さなしあわせがたくさんきますようにと祈ってます。





91年間

2020-11-24 06:48:00 | 家族
おはようございます!

11月23日 3時携帯が鳴りました!

旦那さんも私も「あっ!」と‥

4年前から心臓病で入退院を繰り返していた義父が‥昨年からグループホームでお世話になっていました!

夏ぐらいから体調が悪くなり‥「覚悟しといてください」と言われていました!

今年はコロナが流行り面会も窓越しだったりすることが多く‥

11月23日 3時42分 静かに息をひきとりました。
91歳!12月8日は92歳の誕生日でした。

不思議なことに‥三男も戻ってきてから「早く爺ちゃんの所へ」と‥次男もなぜか速達で爺ちゃんに手紙書いたからと送ってきました!

前日22日、三男は面会に行き、次男の手紙を持って‥
その時は三男のことも分かり一度だけにっこり笑ってありがとうと言ったそうです!

1ヶ月前に長男夫婦が来た時に面会した時には長男に向かって「涙流しながら‥ありがとう」と‥

いつもはもう孫たちの事はあんまり分からずでした!
その時‥長男の事は分かったのでしょうか!

長男、三男は最期の義父に会うことができそうですが‥次男はどうしても仕事の都合で出席できないようです!

このご時世‥どこまで義父の事をお知らせしてよいものかと迷いました!

親戚と親しい知人の方のみにお知らせすることにしました!

昨夜は私と三男で‥義父を見守り蝋燭に火を灯しながら‥
迷わず浄土へ行ってくださいね。

旦那さんも今日は人吉へ戻り仕事の段取りをつけてから戻ってきます!

私たちは義父の人生の中に少しでも寄り添うことができたのかなと‥義父の顔を見ながら考えていました。

91年間お疲れ様でした!ありがとうございました。