goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢なんかに負けないゾ!

不育症で4度の流産を経験しました。
今後の事、いろいろ迷っています・・・

何でもっと早くに気付かなかったんだろー

2009-01-11 | 鍼灸院
   おはようございます
   カレンダー通りにお休みの旦那さんはまたまた連休真っ只中ですが
   先ほど免許の更新手続きに出かけてくれましたー(ホーッ
   その隙に金曜日に行った鍼灸院の事を書きますね・・・

   鍼は初めてでしたが、以前から知っている先生なのでまったく緊張することなく
   まずは着替え(人間ドックの時に着る上からかぶる膝丈のスカートタイプの物)
   
   通常の鍼灸院なら問診表の記入やらカウンセリング等があるのでしょうが
   木曜日に今の状況をザーッと話していたのと4年前まで肩こりで通院していて
   私の事を知っているので着替えてる間にカーテン越しから
   
      『針は使い捨てで直径は髪の毛ほどの細さなので
        刺した時でも蚊に刺される程度の痛さだから大丈夫ですよー』 って

   声をかけてもらったり世間話しをしながら着替えました。

   そしていよいよ治療開始です。
   
       『まずはうつぶせで寝てください』  って言われ

   言われるままベットにうつぶせになりました。
   口周辺の部分に穴が開いているうつぶせでも楽な枕なので、そこに寝ただけで
   本当に寝ちゃいそうになりました 
 
   鍼治療初心者の私は、ある程度の本数の鍼を刺したままそれなりの時間
   同じ姿勢でジーッとしているのかと勝手な想像をしていたのですが
   刺した鍼の本数はうつぶせ、仰向け合わせて20本前後を使用。
   
   刺しているところを自分では見れないので刺した場所のちゃんとした部位は
   わかりませんが、足はふくらはぎ辺りを中心に、腰、肩に鍼を刺したと思われます。
   鍼をさしてもらっている間はマッサージ等で体を揉み解してもらっているので
   鍼の痛さは先生のお話し通りほとんど感じる事はありませんでした。

   それよりマッサージの気持ち良さでがあまりにも勝っていて超至福のひと時でした 
   マッサージの途中に鍼を抜いてもらうのですが、結局鍼を刺してから抜くまでの時間は
   思ったよりも短い数分程度のように感じました。

   うつぶせ状態が終わった後は今度は仰向けです。
   ぷよぷよのお腹にも刺されましたー
   お腹に刺された時もほとんど痛さを感じなかったのですが
   唯一「痛いかも」って感じた場所が1箇所だけありました 
   それは腕の関節周辺に鍼を刺した時です 
   両腕ともなんですがチクッてする痛さもズーンと重く、刺したあと10秒くらい
   痛さが残った場所が唯一腕でした。
   
   先生から施術途中に

      『体中すっごく硬いですねー』 
      『足首から下が青くなってますよ、かなりの冷え性なんですね』  

   って驚かれたくらいなのでたぶん体中で腕が一番凝っている場所で
   どこよりも針の痛さが出てしまったのかもしれませんね・・・

   施術時間は鍼治療とマッサージ(もちろんすべて手わざ)でたっぷり90分は
   していただいたのにもかかわらず、最初の約束通り¥5000ジャスト
   当日は雪が降りそうなほど寒かったのに帰る時には体も心も
   ポカポカになってました 

   施術前にも先生からチラッとお話しを聞いていたのですが、お灸も不妊治療に
   お勧めらしくって最初に

         『お灸もやってみない?』 って

   言われたんですがさすがの私も熱いのに弱いのと怖いのでお灸は辞退
   ただ施術後に先生からいろいろお話しを伺っていたら
   お灸をすると妊娠するといわれる箇所があってそこにお灸をすえる事を

            腹むの灸  って言うんだよー

   って事を聞いたんです。  
   「腹むの灸」って響き、すっごく気になりませんか  
   私はその響きがすごくツボ(笑いのです)に入っちゃって最初は大ウケ
   していたんですが、だんだんまじめに考えるようになり
   
   私は妊娠したら自己注射を打たなくっちゃならない身体なんだゾ!
   お灸くらいで怖がっていてどうするの?もしこれで妊娠できたら・・・
   なんていろいろな妄想をしながら、結局今度21日に予約を入れたのですが
   それまでの間にじっくりお灸をするかどうか考えることにしました
   そうそう基礎体温ですが鍼治療の翌日は36.74度まで上がったんです
   ただ今日は36.61度にまた逆戻りしてしまいましたー

   お灸は自分でできるツボにするそうなので、一度先生に習ったらその後は
   家でできるそうです。
   こうなったら次回はやっぱりお灸デビューかしら・・・ 
   
                     
                  にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ   
        皆さんの応援のポチッがすごく励みになっています