goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢なんかに負けないゾ!

不育症で4度の流産を経験しました。
今後の事、いろいろ迷っています・・・

テレビの影響力・・・

2010-01-27 | 杉ウイメンズクリニック
  昨日のZERO、偶然にも (って言うか実は必然だったのかも
  平日だったのにお仕事がお休みで久しぶりにネットを見まくっていたら
  Sクリニックのホームページで放送の予定を知り見る事が出来ました。

  今日からしばらくSクリニックは問い合わせや予約の電話で大忙し
  なんだろうな~
  
  一昨年の5月に名古屋のAクリニックに初診で行った時、やはり先生が
  テレビに出られたちょっと後に他の方のブログで偶然先生の存在を知り
  予約を入れたのですが、初診までの待ち時間が13ヶ月でした

  Sクリニックはさすがにそこまで待たないとは思いますが
  テレビの影響力はすごいですから、今後初診の待ち時間が
  どのくらい延びるのか気になるところです・・・

  昨日の放送で 『85%の人は治療で出産できる』 的な事を
  話されてましたが、一年前15%に入ってしまった自分を思うと
  ちょっと切なかったです 

  あとテレビに出られていた患者さんが皆30代って事にも・・・

  しかし現実は現実、とやかく言っても仕方ありませんね。
  私と同世代で頑張っている方だってたくさんいると思います。
  高齢なんかに負けないぞ  



      こちらに参加しております    
          にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ                                
  1日1回のポチッがすごく励みになってます  

クリニック帰り

2009-09-11 | 杉ウイメンズクリニック
周期14日目  基礎体温36.48度
    (今周期は仕事疲れもあってかなかなか高温期に移行しきれません


本日はSクリニック帰りのから更新しております。

今日もクリニックの予約が入っていたので

またまた研修はお休みさせていただきました


今月入ってから平日はほぼ毎日研修があるので

先月までのように二度寝も出来ず

普段から寝付きが悪い私にとって

寝不足の日々が続き今日現在かなり疲れが溜まってます

土日に遅くまで寝ていればって思われるかもしれませんが

実は我が旦那さん、おじいちゃんのような人で

土日でも朝6時台から「ガタガタ、ゴトゴト」と活動してます


狭い我が家なのでTVの音も聞こえ眠りの浅い私は

土日も熟睡出来ず二度寝も出来ずで

そろそろ体も悲鳴をあげないかと心配です。


今日は旦那さんを送り出した後に1時間程寝れましたが

まだまだ寝たりない模様…

何か熟睡出来るグッズってないのかしら?

帰りにロフトでも見てこようかな


そんなこんなの日々を過ごしておりますが

今日でSクリニックもひとまず終了です。

お陰様でhcgの数値も測定不能まで下がったので

いよいよ来周期から解禁OKのお墨付きをいただきました


今日念の為ラストの採血をしました。


検査結果を聞くためだけに次回通院したくないなって思い

結果を電話で問い合わせしてもいいか聞いたところ

メールに診察券番号と名前を入れて問い合わせしてとの事でした。

良かった


ただ今日待合室でちょっと悲しい思いをしました。

私を挟んだ前後の患者さんがそれぞれ2歳くらいの

女の子を連れた子連れママさんでそのうちの一人は

おばあちゃんも一緒だったのですが

ベビーカーを待合室の中のちょっと迷惑な位置に

止めっぱなしにしながら3人共診察室に入っていたり

最初に孫とおばあちゃんだけ出てきたのですが

その後来た親子におばあちゃんがやたら『孫の友達が来た』って

仲間意識をすごく持ってワイワイ盛り上がっていた事が

私の被害者意識が強いって言えばそれまでなのかもしれないけど

一応ここは 『不育症クリニック』 なんだから小児科の待合室みたいにしないで

ってなんか久しぶりにクリニックでストレスを感じていました。

私ってやっぱり大人気ないですね


今日はバイアスピリンを60錠処方されました。

こちらの先生は  『この薬は高温期の真ん中あたりから飲んで』 って感じです。


とにもかくにもいよいよ解禁

このバイアスピリンが無くなる前に妊娠しますように



本日のお会計

  保険   再診療 検査 1250円

  保険外  薬   3000円



   合計額  4250円




        にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ

決定!

2009-08-21 | 杉ウイメンズクリニック
   周期16日目   基礎体温36.73度 

  検査結果が出ました 

  その前に今回先生とどんな感じだったかと言いますと・・・ 
  この前のボール投げの例えで言うとお互いにけん制球を投げたのかな 
  先生はかなり気を遣いながら丁寧に検査結果を説明してくれましたので
  私もそれを素直に聞く事が出来ました 
    (まさかこれ読んでるって事は・・・って心配しちゃうくらいです

  机には検査結果の数値が記入されている用紙が置かれていました。 
  私がひっかかっていたのはたった1つだけでした。
  
  抗リン脂質抗体の検査  抗PE IgG抗体 キニノーゲン(+) 
  の数値が  0.305 
  
  ただこの数値の基準値が0.3以下なので微妙にオーバーしているくらい・・・
  先生も  『微妙なんだけどねぇ』  って事を何度もおっしゃってました。
 
    「微妙にオーバーなくらいって事はやっぱりヘパリン無しなのかな?」

  って考えていたら先生がクリニックご自慢の検査の説明を始められ
  もう1枚の用紙を出されました。

          その一部がこちらのグラフで
          私の検査結果です       
   
   
  Sクリニックのホームページを見ていただければこちらの検査の
  詳細がよくわかるようになっています。
  こちらの検査は名古屋のクリニックでも行なっていない検査で
  血小板凝集能(レーザー散乱粒子計測法)というもので
  最先端の血液凝固検査だそうです。  

  私は普通の血液検査では微妙な数値オーバーとしかわからなかった事が
  このグラフによって弱陽性という事が証明されました。 
  弱陽性っていうのは血流が悪いという事みたいです    

  この結果と私の血縁関係者に甲状腺疾患が2名いる事を踏まえて
  治療方針を決定していただきました。 

     ・アスピリン療法 (期間を聞き忘れた為次回聞いてきます) 
     ・ヘパリン療法は16週の胎盤が完成するまで行なう 

  こちらで決定です 

  これを見て 「あれっ」 って思われた方いらっしゃいますか?
  前回初めて受診した時に先生から

     『うちではヘパリンを10週までっていうのはありえないな。
              それなら打たないかギリギリまで打つか・・・』

  って確かに言われたんで一瞬 「あれっ」 って思ったのですが
  全く打たない事にかなりの抵抗感があった私としては16週まで・・・
  って言っていただけて何よりです 

  これで安心しました 

     この日のお会計は    

         保険    再診料・胞状奇胎血液検査  ¥1250 
       保険外負担      不育管理料       ¥5250 

         合計   ¥6500  でした   

    

          こちらに参加しております   
              にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ                                
      1日1回のポチッがすごく励みになってます  

行ってきます

2009-08-19 | 杉ウイメンズクリニック
   周期14日目   基礎体温36.79度 

  おはようございます 

  今日は3週間ぶりのクリニック・・・検査結果が出ています・・・ 
  果たして名古屋で調べてもらった時の結果と比べ数値が変動していたり
  今までの治療方針と変わってくるのでしょうか

  とにかく今日は先生の話しを冷静に聞けるといいけど
  こちらの先生は以前もお話ししましたがハッキリ物事をおっしゃるので
  相手の話し方や雰囲気に合わせてしまいがちな私にとって
  もし今日、強い感じで先生に今後の話しなどされてしまった場合
  またまた言い返してしまわないか一抹の不安も感じております
 
  壁にボール投げをする例えが一番わかりやすいと思いますが
  壁投げって強くボールを投げると強く戻ってきますよね?  
  私の性格ってまさにそんな感じなので・・・ 
     (いい年してホント大人げないんですけどねぇ
  
  とりあえず行ってきま~す  



          こちらに参加しております   
              にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ                                
      1日1回のポチッがすごく励みになってます   

自分で決めたのだから・・・

2009-07-23 | 杉ウイメンズクリニック
    周期12日目   基礎体温36.67度

  おはようございます。
  梅雨明けから毎日パッとしない天気が続いている関東地方です 

  昨日ついにSクリニックに行って来ました。
  行ってみて思った事は多々あるのですが、それを全部ブログに書く事は
  個人的な感情で2つのクリニックを比較してしまう事になるのでやっぱり
  書けないと思いました・・・
  とはいえ気になっている方も多くいらっしゃると思いますのでちょこっと
  だけ書かせていただきます。

  以前からネットで多少S先生の治療方針等はインプットしていたのですが
  根本は一緒だと思うのですがA先生とはかなり方針が違いました

  まず大きく違うところの1つは薬
  S先生は出来るだけ薬は出さない主義です。
  私は大学病院で潜在性高プロラクチン血症と診断されテルロンを1日半錠
  飲んでいました。これに関してはA先生に検査結果を見ていただいた時も
  
      『このままテルロンは続けていきましょう』 っとなりました。

  ところが昨日S先生に今までの検査結果全てに目を通していただいたのですが
  過去4回全てが自然妊娠の私には

      『テルロンを飲む必要はない』 っとキッパリ言われました。

  
  この他ヘパリン注射に関しても私の数値では必要ない見解でした・・・
  
  テルロンに関しては私もすぐ納得したのですがヘパリンに関しては
  前回の妊娠は結果的には部分胞状奇胎で流産になってしまいましたが
  私的には

      「ヘパリンのお陰で初めて8週の壁を超える事が出来た」 って

  ずーっと思っていたのでちょっと興奮してしまい
  つい不育症の大先生に向って自分の考えを言い返してしまいました。
      (冷静になって考えれば大先生に意見言った 
                    私ってなんて生意気な患者なんでしょう

  どちらかと言えばS先生はハッキリ物事をおっしゃるタイプです。
  でもこんな生意気な素人にヘパリンの必要性と先生の考えをわかりやすく
  説明してくれました。
  
  結局昨日はAクリニックでひっかかった部分とヘパリンが必要かをもう一度
  調べる事になりました。あとエコーで子宮内をチェックしていただきました。

  先週S先生にメールで

       「以前行なった検査は出来るだけしたくない・・・」 的な

  問合せをしていた私。

  電子カルテのSクリニックでは行なう予定の検査を入力すると
  画面に金額が出るので先生は私にそれを見せながら

       『これだとまだちょっと高いよねぇ』  って具合に

  私の顔色を伺いながら検査項目を出来るだけ削減してくれました。
  結局当初5万円台だった金額が2万円近くプライスダウンしたところで
  先生もこれ以上はもう無理っという感じで黙ってしまいました。

  私も正直、先日旦那さんからもらった金額以上は払いたくなかったけど
  いくら安くなっても必要な検査までカットする気もないので

       「これでお願いします」

  と言いました。

  それにしても私のお財布事情に合わせてくださったS先生はなんて良心的
  なんでしょう。わがまま患者で本当に申し訳ありませんでしたー 

  
  家に帰って旦那さんに逐一説明したら冷静な旦那さんからひと言 

       『Sクリニックに移ったんだから前の先生の治療方針と違って
         当たり前だしそれがイヤなら先生もやりにくいよ。
        それぞれが第一人者の先生なんだから今度はS先生に
         全てをおまかせしないとS先生に失礼なんじゃないかな?』

  ごっもっともです  

  今回の事は全て自分で決めたんです。
  次回の通院は1ヶ月後。(検査結果は2週間後にでるのですがやはり
  9月にならなければ子作り解禁出来ないのとHCGの次回測定日の兼合い
  から1ヵ月後に通院する事に自分で決めさせてもらいました)

  その時に出ている検査結果から今後の治療方針が決定します。
  今度は気持ちを改め先生のお話しを聞こうと決めた私でした 
  
  
   
   
           こちらに参加しております   
               にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ                                
       1日1回のポチッがすごく励みになってます