goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸大宮里山日記

茨城県の北西。久慈川と那珂川に囲まれた、常陸大宮市のなんだか暖かい里山の暮らし。

辰ノ口親水公園のさくら堤

2016-04-11 20:16:47 | 里の話
今年も行きました。
辰ノ口親水公園のさくらまつり。
ここの見どころは1300mの桜堤。


毎年,少しづつ大きく太くなっている桜の木。
春が来るたびに迫力が増してくる。
お客さんも毎年,増えている。
10年,20年後が楽しみな桜堤。
桜の木を植えた人は,いつか,
常陸大宮市を代表する桜の名所になると信じて植えたと思う。
感謝。

ここの定番ショット。菜の花と桜。


私が花見に行ったのは10日の日曜日。
今日が一番だよ,とスタッフの方が教えてくれた。


ここは数種類の桜があるから,もう少し楽しめます。
まだ行ってない方はお急ぎください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅~もうすぐオープン♪

2016-03-02 22:10:47 | 里の話
もうすぐオープン♪常陸大宮市の二つ目の道の駅「かわプラザ」
工事のための信号待ちのあいだに道の駅のはしのほうを撮影。
正面からは工事の邪魔になりそうなんで遠慮。
きれいになった竹林。


思っていた以上に久慈川に近づけるようです。


散歩が楽しみです。



いい空です。楽しみだな~オープン
3月26日だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のさきがけ

2016-02-27 20:44:38 | 里の話
年明けからすっと忙しくて、
気がついたら、梅の花が咲き始めてる・・・。



常陸大宮市は広いので、満開の木もあれば、
ちらほらの木もある。
今日も日差しはあっても風が冷たい日だったけど、
もう春は来ている。

大宮地域の塩田地区で見つけた大木の梅の木。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の芋煮会はすごかった

2015-11-29 20:51:31 | 里の話
毎年、遊びに行っている山方宿芋煮会。
今年も行ってきました。
今年は、いつもより人出が多くてびっくり。
例年より二千人分多い7千人分の芋煮が準備されたそうですが、
2時前には完売してました。
芋煮茶屋でなかったら、芋煮をいただくのも大変だったと思います。


今年の芋煮茶屋は三味線付き。いい雰囲気でした。ライブはいいです。

残念ながら紅葉はイマイチでしたが、
かわいいゆるキャラが大勢集合。



もちろん、私のカワイイひたまるちゃんも。
ううっ、子供たちに囲まれて近づけない・・・さすが人気者!!
(若干、みびいきとの声あり)
常陸大宮大使もがんばって市のPRをしてました。

抽選で二等あたっちゃった♪
島田うどん、いただきました。
シアワセ~

楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楮の調査団来る

2015-11-18 19:50:32 | 里の話
ちょっと本業がタイヘンで、ブログをお休みしちゃいました。

でも、今日は岐阜県からの楮の調査団がきたので、
ずうずうしくまぎれてきて、いろんなお話をきいてきました。
今日は大子町での調査だったので写真は大子町の楮畑です。



以前、彼らからユネスコの文化遺産に指定された本美濃紙の原料の楮は
常陸大宮市と大子町で生産されたもの、と教えられてびっくりしましたが、
今日はさらに楮の生産者の方から興味深いお話が聞けて、とても楽しかった。

伺ったお話は、とてもここで紹介しきれませんが、
一番、心に残ったのは、楮の生産者が高齢化して、
やめていく人が後を絶たないこと。
もう、奥久慈地域の楮生産は数年でなくなってしまうかも。
そして、そのときが、奥久慈地域の楮に依存している、
日本が世界に誇る本美濃紙がなくなるとき。



楮の株に、小さなキノコ。エノキダケ。
スーパーで売っているエノキダケと同じものだそうです。
紙にちなんだ名前で呼んでいる地域もあるとか。

まだまだ知らないことがいっぱい。
常陸大宮の里山の文化は奥深い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする