goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸大宮里山日記

茨城県の北西。久慈川と那珂川に囲まれた、常陸大宮市のなんだか暖かい里山の暮らし。

県北芸術祭「旧美和中学校」

2016-10-26 21:49:15 | 里の話
集中曝涼のつあいでに県北芸術祭の会場になっている旧美和中学校に行ってみました。
歴史だとか骨董だとか古いものが好きなので、あんまり興味なかったんですが、
けっこう話題になっていたので、寄ってみました。
とっても面白かった!!!
迷っている方、ぜったい行ったほうがいいです!

ご機嫌の帰り道、気がつきました。
善徳寺の彫刻も、最初は新しい芸術だったんじゃないかと。
当時の文化芸術の最先端の日光東照宮の造営に参加して、
最先端の文化と技術に触れた職人の作った作品は、
きっと最初は人々を驚かせたろうな。
歴史は繰り返す。

震えながら輝く蝶々。


せつないデジャブ。

美和中の生徒たちは、この美しい森を眺めながら育ったんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく秋の空~御前山ダム~

2016-10-07 20:23:42 | 里の話
久しぶりの青空。
今年の秋は暑いし雨ばかりで。
ようやく秋の空。

御前山ダムではトンボもいっぱい飛んでいました。
今日は、なにかの調査のためでしょうか、小舟が浮かんでいました。


新そばに芋煮、常陸大宮はイベントと美味しいものの季節が到来です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久慈川の夏

2016-08-07 20:52:24 | 里の話
暑い季節です。
そんな時期ではありますが、水は涼風を誘うのか、
川から吹いてくる風は心地いいです。
久慈川が風と雲を運んできます。
山方トンネル付近から盛金。
蛇行した久慈川に沿う平地に開けた町です。
中央の鉄塔はなんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風踊る

2016-07-30 20:43:24 | 里の話
ようやく梅雨が明けて空がまぶしくなりました。
暑い季節は苦手なんですが、今年は梅雨が長くて、
さすがに、夏よ来いの気分になりました。
田んぼの稲も久々の太陽に喜んでいるように
気持ちよさそうに風にそよいでいます。
風が踊ってる。


山方地域の照田。地名のとおりの景色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰ノ口堰

2016-04-16 17:15:08 | 里の話
先週,遊びに行った辰ノ口親水公園のさくらまつり。
いつも桜堤ばかり目に入っていましたが,
桜並木の向こうに見えた県道の桜並木も立派。


近くに行ってみると杉林の深い緑に桜が映えます。


この桜が彩っているのは県道と思いきや,辰ノ口用水です。


辰ノ口堰から引かれる水は,
県道や国道沿いの用水路を通り,いくつもの久慈川の支流の川を越え,
江戸時代から常陸大宮から常陸太田の久慈川左岸の
広大な水田地帯を潤している。


常陸大宮市には辰ノ口堰のほか,小場江堰,岩崎江堰があって,
そこから引かれる農業用水は,
久慈川,那珂川沿岸の広大な水田地帯を潤しています。
茨城県の稲作を支えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする