暖かい日が続いたので、例年の桜開花時期よりも、大幅に早くなるとのことです。
昨日のテレビ報道でしは、関東地方では、3月18日ではないかと……、
ということは、「あさって」ということですね!
何だか、まだ心の準備が整ってないような気分ですが、一気に春モードに、
気分を切り替えなければと思います(^.^)
▼ ハルディン 姫小菊
▼ ヤブコウジ 藪柑子
▼ ワスレナグサ 勿忘草
▲ モズ 百舌鳥
▲ カワセミ 翡翠
▲ 日没のあと ブルーモーメント (blue moment)
『ブルーモーメント (英語表記:blue moment)」は,夜明け前と夕焼けの後のわずかな隙に訪れる、辺り一面が青い光に
照らされてみえる現象。 ... 夕焼けが赤く、日没の前から日没直後まで見られることとは対照的に、ブルーモーメントは
青く、日没後の短い時間しか見ることができない。 … 私は、この言葉を、初めて知りました(^.^)
日本語だと、趣がありますね。
ブルーモーメント、一瞬が、美しいですねぇ~
花名の和名漢字表記は、私も、奥が深くてよいと思います。
しかし、昔の人は、このような難しい漢字を読み書きしていたのですから、大変でしたね。
今は、ネット検索で調べれば、花名も漢字もすぐに調べることができるので、ありがたい
ことですが、その時限りで忘れてしまうのが情けないですね(^.^)
ご覧いただき、ありがとうございます。
勿忘草?初めて、知りました。
カタカナで書いてあるのと映像でわかりますが漢字だけでは、読めない!
忘れな草ならねえ(笑)
そうそう~ブルーモーメント
いやいや~初めて!
そんなに見られないのでは?
素敵な映像に、うっとり!
「名は体を表す」…という格言がありますが、「勿忘草」は、武骨者的?印象ですよね。
この場合、やはり「忘れな草」の方が淑やかで、情緒のありますね(^.^)
でも、昔からの漢字表記は、その花の由来も分るような気もします。
ブルーモーメントは、夕焼けの見える日でしたら、その夕焼けが終わるまでジッと待って
いれば、少しの時間、必ず現れます。試してみてください。