定休日前の一昨日の夜、地域の区民館で行われた
「区長と区民のつどい~地域ふれあいトーク」に参加してきました。
(旧跡研究会ホームページより写真お借りしました)
私が参加している2つの団体、景観まちなみ協定、北町旧跡研究会と
第八地区青少年育成委員会、北町小学校PTA、北町中学校PTAの各代表の方々
が区民側として参加。
練馬区の側は区長、副区長以下幹部の方々がずらっと並んでいらっしゃいました。
区長との直接対話の場を設けて、地域の生の声を吸い上げる練馬区として新しい試み。
その第一回が、練馬区内で唯一の宿場町だったこの北町地域となりました。
詳しい内容は、地域活動でいつもお世話になっている先輩である、この方のブログを
ご覧ください。
前回、練馬区の産業情報誌「ぺがさす」でも御一緒させていただきましたが
ここまで、地元地域の為に動いてくださる方はいません。私も見習いたいです。
すみやすい街で23区内でも常に上位にランクされている練馬区。
区長自らが地域に出向き、直接対話を持とうとする取り組みは
素晴らしい取り組みだと思います。
「地域の絆」を大切にすることは、これからの社会生活においての重要課題です。
これによって、これからの時代のすみやすい街、安心な街、そしてそこに住む
住人の地域愛につながってくるはずです。
「下練馬宿(旧川越街道)の歴史を活かした活動について」という今回のテーマですが
我々地域の取り組みもまだまだ始まり出して数年。地域の子供達が小さな頃から
自然とこういったことに慣れ親しむ環境を作って行かねばなりません。
そのお手伝いを地域でのボランティアの場だけでなく、仕事の面からも
心がけなければいけないのが、私が営んでいる不動産業のはずです。
本来の不動産業、地域とそこに結びついていく人々(お客様)の関係の為になる
働きをし続けていかなければなりません。それが私達の仕事だと思っています。
東武練馬・上板橋 賃貸情報 板橋区・練馬区 不動産情報
賃貸ホームページ 売買ホームページ
まっちゃんの日記 おによめブログ
東武練馬グルメ 上板橋グルメ
フォローお願いたします
★失敗しない不動産★などもつぶやいてます