本日は仕事の後に月一回の商店街の理事会に行ってきます。
先日、地元練馬区北町の歴史を調べる集まりの会があり、作成中の商店街の
ホームページに載せる街の歴史ページを充実させるために参加してきました。
区の担当者の方、四つの町会の町会長、3つの商店街の理事長、小学校の副校長と先生
ボランティアの歴史調査に参加して下さる方々と、思っていたより堅い会だったのでビックリ。
しかし、地元の歴史に興味のある方(最近住み始めた方も、昔から住んでいる方も)が
大勢いることに少しビックリした共に、うれしくも思いました
「練馬区で唯一の宿場」として栄えた町です。我が家も脇本陣を勤めていたとのこと。
地域・商店街の活性化に繋がる企画になってほしいですね。
地域のイベントと言えば、中村橋(9月)と並び、練馬の2大阿波踊りの
「きたまち阿波踊り」が7月31日(土)にあります。
今年で18回目。7万人の人出、踊り手は1600人を超えると言われています。
是非、見にいらしてはいかがでしょうか。(去年の様子は
コチラ(第17回))
売買版
賃貸版
【練馬区板橋区・東武東上線有楽町・副都心線の売買不動産は ㈱久富 携帯サイト】

【東武練馬・上板橋 練馬区板橋区の賃貸情報 ㈱久富 携帯サイト】

先日、地元練馬区北町の歴史を調べる集まりの会があり、作成中の商店街の
ホームページに載せる街の歴史ページを充実させるために参加してきました。
区の担当者の方、四つの町会の町会長、3つの商店街の理事長、小学校の副校長と先生
ボランティアの歴史調査に参加して下さる方々と、思っていたより堅い会だったのでビックリ。
しかし、地元の歴史に興味のある方(最近住み始めた方も、昔から住んでいる方も)が
大勢いることに少しビックリした共に、うれしくも思いました

「練馬区で唯一の宿場」として栄えた町です。我が家も脇本陣を勤めていたとのこと。
地域・商店街の活性化に繋がる企画になってほしいですね。
地域のイベントと言えば、中村橋(9月)と並び、練馬の2大阿波踊りの
「きたまち阿波踊り」が7月31日(土)にあります。
今年で18回目。7万人の人出、踊り手は1600人を超えると言われています。
是非、見にいらしてはいかがでしょうか。(去年の様子は





【練馬区板橋区・東武東上線有楽町・副都心線の売買不動産は ㈱久富 携帯サイト】


【東武練馬・上板橋 練馬区板橋区の賃貸情報 ㈱久富 携帯サイト】

