昨日、iOS9.3 がリリースされたので、早速にアップデートしました。
いくつかの新機能が追加されており、試してみました。 . . . 本文を読む
自宅の外壁塗装を行いましたが、足場を組んでいる機会にエアコンの屋外配管にカバーを付けてみました。
我が家にはエアコンが5台ありますが、古い2台にはカバーを取り付けていなかったので、この2台に取り付けました。
目的は美観向上もありますが、配管を保護しているビニールテープ、固定の樹脂部品が劣化し、ボロボロとはがれ落ちてくるようになったのが理由です。 . . . 本文を読む
Windows10 Insider Preview 14291 で準備された新機能「Mouse Gesture」を使ってみました。
使い慣れると直感的で便利な機能と思うので、正規版でも早く対応してほしいですね。 . . . 本文を読む
先日紹介した、ある海外製ソフト(リッピングツール)の打ち切りですが、その後名称が変更され一部復活したようです。
一部という意味は、新規ライセンスは販売しない、サポートは期間限定?(この辺がはっきりしない)という
. . . 本文を読む
Windows10 Insider Preview 14291 では Edge に翻訳機能が追加されたので、早速ダウンロード&インストールしてみました。
確かに便利な機能ですが、翻訳精度は今一歩、という感じでした。
自己学習機能でもあるといいのですが。。。 . . . 本文を読む
数日前に届いた TechNet Flash Newsletter のメールを見ると、「How Windopws10 can help protect you against modern security threats」という記事がありました。
興味をそそられる記事だったので、早速リンクをクリックしたところ、英語のビデオにつながりました。 . . . 本文を読む
昨日 build 14291 にアップデート後に発生したデュアルモニターが機能しなくなってしまう不具合ですが、今朝起動して見ると、問題なくデュアルモニターが使用できるようになっていました。
なぜか問題解消したのかは不明ですが、使用開始しました。
今回のバージョン 14291 は多くの新機能が準備されているようで、今後すこしずつ紹介していこうと思います。 . . . 本文を読む
昨日、Windows10 Insider Preview 14291 がリリースされ、早速アップデートしたのですが、問題発生。
デュアルモニターの設定をしてあったのですが、片側モニターしか認識されなくなってしまいました。
. . . 本文を読む
最近のマザーボードではあまり見かけないかもしれませんが、オンボードにビープ音用スピーカーがついているマザーがあります。
我が家では、msi Z68MA-G45 がそのタイプですが、起動時に毎回「ビー」と結構大きな音がでます。
最初、BIOS で音が出ないように設定変更できるのでは?といろいろ調べてみたのですが、できないようです。
そこで、考えたのが、物理的に音を絞ってしまう方法です。 . . . 本文を読む
愛用の iPad mini では、撮影した写真・動画、あるいは Windows の IE11・お気に入りとの同期を iCloud(無料5GB)
で行っています。
また 写真・動画については、iOS 用の OneDrive(無料30GB)アプリをインストールし、Onedrive とも同期させ、Windpows マシンからいつでも閲覧できるようにしています。
ところが、最近、iCloud の残容量(無料の5GB)が残りすくなくなったという警告が出てくるようになり、iCloud のデータ整理を行ったのですが、iCloud では iPad mini のデータを削除すると、iCloud のデータも削除される(削除も同期)のですが、OneDrive のデータは削除されないようです。
. . . 本文を読む
代替処理済のセクタ数が増えてしまった 日立のHDD「HDT722525DLA380」を回復できないか、「Data Lifeguard Diagnoswtic」でローレベルフォーマット(Quick Erase)したのですが効果が無かったため 「Full Erase」を実行してみました。 . . . 本文を読む
原因は不明ですが、Windows10 のタスクバーの一部が欠損するようになってしまいました。
変化点としては、WHS2011 のコネクトツールをインストール後、しばらくしておかしくなったので、コネクトツールを疑い、真っ先にコネクトツールをアンインストールしたのですが、治りません。
コネクトツールをアンインストールしても、レジストリがいじられていると元に戻らないこともあるので、その可能性が高そうです。 . . . 本文を読む
古い日立のHDD「HDT722525DLA380」の代替処理済のセクタ数が増加しているので、ローレベルフォーマットで回復できないか、試してみました。
使用したソフトはWDの「Data Lifeguard Diagnoswtic」です。日立とは別メーカーであるWD(ウエスタンデジタル)のソフトなので、HDDを壊してしまうリスクもあり、真似をされる場合はあくまで自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む
先日、勝手にWindows7からWindows10 にアップグレードされてしまった妻のPCですが Canon のデジカメ「PowerShot SX710 HS」のデータをWiFi経由でPCに録り込む機能が死んでしまいました。
状況ですが、カメラ側からはPCを探しているものの、見つからないというメッセージが出てしまいます。
一方、PC側で「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」で見てみると、一応デバイスとしてカメラを認識してはいるようですが、アイコンをダブルクリックしPC側からアクセスするも、見つからないというメッセージが出るということで、PCとカメラ双方で相手が見つからない、という状態です。 . . . 本文を読む
一昨日、Windows7 から Windows10 へ強制アップグレードされた妻のPCですが、Windows Home Server2011(以下WHS) のコネクトツールがエラーで機能しなくなってしまいました。
PCの状態監視、及びバックアップをとるため、コネクトツールをインストールしてあったのですが、Windows10 にアップグレードされたことで、PCが認識されなくなってしまったようです。
仕方ないので(他に方法が思いつかないので)、Windows10 にコネクトツールを再インストールしました。 . . . 本文を読む