goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

無線LANルーターのセキュリティ設定を行いました。

2015-06-15 02:05:12 | LAN
昨日のブログで紹介したように、IPA、警視庁からの不正アクセス防止の推奨事項に対し、我が家の無線LANのセキュリティ対策は「WPA2」のみで、あまり安全とは言えないことがわかりました。 そこで、不正アクセス防止対策として、追加セキュリティ対策を講じることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

無線LANの不正アクセス・悪用が多発しているようです。

2015-06-14 02:59:01 | LAN
最近、ニュース等で話題になっているように、無線LANを悪用した犯人が逮捕されたことを受け、IPAから注意喚起が発信されていました。 我が家でも無線LANを活用していますが、セキュリティに関してはあまり気にせず使ってきたため、この際セキュリティの設定をきちんと見直すことにしました。 . . . 本文を読む
コメント

RadeonHD グラボドライバで「Raptr」をインストールしない方法、遅ればせながらわかりました。

2015-06-13 02:07:16 | グラフィックボード
以前のブログで、ATI(現在はAMD)製グラボのドライバをインストールすると一緒にインストールされてしまう、ゲーミング関連アプリ「Raptr」を削除する苦労を紹介したことがありますが、最近のドライバーでは、インストールする際に「Raptr」をインストールしないように設定できることがわかりました。 . . . 本文を読む
コメント

怪しいファイル「attachment.html」が添付されたメールが届きました。

2015-06-12 02:09:53 | Weblog
毎日配信される、あるサイトからのメールにファイルが添付されていることに気付きました。 私の記憶では、過去一度もファイルが添付されたことはなかったので限りなく怪しいと判断しました。 もちろん、添付ファイルは開かず、迷惑メールフォルダーへ移し受信拒否設定をしたのですが、件名を選択するだけで感染するスパイウエアもあると聞いていたので、心配になりました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 10 Project Spartan の設定について

2015-06-11 02:42:56 | OS・ソフト
使い始めて4日目、設定キー(歯車マーク)が右上にあることに気付き、どんな設定ができるのか実際に試してみました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows8.1 の「リフレッシュ」を使ってみました。

2015-06-10 02:50:11 | OS・ソフト
先日、シャットダウン処理中に誤って元の電源OFFしてしまい、その後正常起動するものの起動時間がやけに長くかかるようになってしまいました。 Windows8.1 で準備されている「PCをリフレッシュする」を使えば、データ(ドキュメント、写真、Music、Videoなど)はそのまま残しつつ、PCを初期状態に戻せるようなので実際に試してみました。 . . . 本文を読む
コメント

机上で組んだバラックPC、HDDが高温になるので冷却にブロアファンを使ってみました。

2015-06-09 02:09:20 | PC関連小物・自作パーツ
先日、紹介した机の上で組んだバラックPC。 現在は Windows10 をインストールし、使い勝手などを色々トライアルしているのですが、データを大量に書き込みしたりするとHDDの温度があっという間に50℃以上になり、これからの季節もっと熱くなるので、このままではHDDにあまり良い環境ではないと考え暫定で冷却する方法として、ブロアーファンを使ってみました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 10 Project Spartan 使ってみました。

2015-06-08 02:33:44 | OS・ソフト
Windows 10 build10049 以降のバージョンから提供されている、新しいWebブラウザ「Project Spartan」を使ってみました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 build10130 バグでしょうか?アイドルなのにCPUがフル負荷状態!

2015-06-07 02:19:30 | OS・ソフト
Windows10 build10130 にバージョンアップして2日目、WHSから40GBほどのデータを転送後、やけに動作が重たくなってしまいました。 何かのプログラムがバックグラウンドで動作しているかもしれないと思い、アイドル状態で30分ほど放置したのですが、全く改善しません。 そこでリソースモニターで状態を見ると、CPUがずっとフル負荷状態(90%以上)になっていました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 の最新バージョンは Build 10130 でした。

2015-06-06 02:53:15 | OS・ソフト
昨日、Windows10 Build 10074 が最新バージョンだと思い込み、使ってみたところを紹介しましたが、実は最新バージョンは Build 10130 であることが判明。 なぜ気付かなかったかの理由ですが、クリーン・インストール用の .iso ファイルが準備されていないいこと、従って Build 10074 からバージョンアップすることになりますが、アカウントとして マイクロソフトアカウント(Windows Live ID) でログインしていないと(ローカルアカウント ではダメです)バージョンアップができない(お知らせも出てこない)ようです。 ということで、アカウントをマイクロソフトアカウント(Windows Live ID) に切り替え、早速、バージョンアップを実施してみました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Build 10074 をインストールしてみました。

2015-06-05 02:47:34 | OS・ソフト
久しぶりの Windows10 に関する話題です。 マイクロソフトから、7月29日に正式リリースするとの発表があったので、最新の Windows10 Build10074 であればほぼ製品版と同じではないか、と勝手に思い込みインストールしてみました。 これまでのプレヴュー版に対し、どのように進化したのでしょうかね。 . . . 本文を読む
コメント

「Windows10 無料アップグレードの予約」プログラムの怪?

2015-06-04 02:00:28 | OS・ソフト
今月初め、マイクロソフトから 「Windows10 無料アップグレード予約」というプログラムが Windows Update にて配信されており、既に予約された方もいらっしゃると思います。 Windows7および Windows8.1 が予約の対象となっていますが、我が家では7台の Windows8.1 マシンの内、予約プログラムが起動したのは3台のみ、残り4台は予約プログラムが全く起動しません。 一方、Windows7マシンについては、2台稼働していますが、こちらは2台共予約プログラムが起動しており問題はなさそうです。  . . . 本文を読む
コメント

屋根裏ってかなり暑くなりそうですが、どのくらいか測ってみました。

2015-06-03 02:58:25 | Weblog
先月、屋根裏に地デジ用フラットアンテナを設置。その後調子よく使えているのですが、設置作業中に屋根裏の気温がかなり暑く感じたのが気になっていたので(アンテナやブースター電源への影響等)今回測ってみました。 . . . 本文を読む
コメント

Logicool m185 無線マウスが、日曜特価で安かったので買っちゃいました。

2015-06-02 02:13:54 | PC関連小物・自作パーツ
Logicool m185 無線マウスが、日曜特価で、なんと800円(税抜き)というWeb広告が目に留まり、衝動買いをしてしまいました。 ネットの最安値でも1000円程度だったので、それよりも安い! というのが衝動買いの原因でもあります。。。 . . . 本文を読む
コメント

SDメモリカードのデータを完全に(復元ソフトでも復元できないように)消去する方法

2015-06-01 06:49:07 | OS・ソフト
昨日、削除したデータを復元するFreeソフト「Recuva」を使ってみたところを紹介しましたが、このソフトを使えば削除、あるいはフォーマットしてしまっても、大半のデータが復元できることがわかりました。 そこで気になったのが、逆にデータを完全に削除するにはどうしたらよいのかです。 真っ先に思い付いたのが、不具合の発生したHDDをリカバリする場合に有効な、ローレベルフォーマット(別名、Write Zeros)です。 . . . 本文を読む
コメント (4)