先月、保証無し・格安で購入した「FOXCONN 915M08 LGA75マザー」ですが、コンデンサーが3ヶ妊娠しており、いずれ交換しなければならない、と考えていたところ、久しぶりに静岡に行く機会があったので、マルツに寄ってコンデンサーを買ってきました。
. . . 本文を読む
数少ない Windows Home Server 用ウイルスソフト「avast! WHS Edition」トライアル版をインストールしてましたが、いよいよ明日一杯でしょ試用期限が終わってしまいます。
これまで試用して特に問題も無かったこと、他にあまり選択肢が無いし、ということで、正規ラインスを取得しようかな、と考えています。 . . . 本文を読む
休止中のPCを1台、OSをインストールし立ち上げたのですが、なぜか Windows Home Server(以下WHS)でIPアドレスが競合している、とのメッセージが出でしまいました。
OSはWindows7、IPアドレスはデフォルトの自動取得のままです。
一方、WHS側は固定アドレス「192.168.**.79」に設定してました。 . . . 本文を読む
昨日まで、なんの異常も無かったのに、今日突然、PCが立ち上がらなくなってしまいました。
BIOSは正常に起動するも、その後「オペレーティングシステムが見つからない」といったメッセージでSTOP。つまりHDDが認識されていないようです。
よくやる手として、何度かリセットして見ましたが、駄目です。
このPCではHDDをリムーバブルケースに入れており、Windows7とVista をHDDを入れ替えて使っているのですが、Windows7もVistaもいずれも駄目です。
. . . 本文を読む
昨日、499円で購入したカードリーダーを早速試してみようと、PCを明けずに済む普通の外付けUSBポートに接続するため、変換コードをつないでみたものの、うんともすんとも、反応しません。
これは安物買いの銭失いか!と焦ったのですが、変換ケーブルを良く見ると、赤いリード線とコネクター部が断線していました。 . . . 本文を読む
先日、実家に行ったとき、昔撮ったVHSビデオテープを見ようとしたら、VHSビデオデッキの調子が悪く、映りませんでした。
これまでは、PCに装着したビデオキャプチャボードを使って、大切なVHSテープはDVDに変換していました。
結構面倒な作業であり、貴重だと思われるものだけ変換しあとはそのままになっていました。
一方、VHSビデオデッキもかなり古いもので動作も怪しくなってきており、いつ壊れてもおかしくない状況になっていましたが、その恐れが現実になってしまいました。
電気屋さんに行っても、VHSデッキはまず見掛けません。 . . . 本文を読む
4月から大学4年になった(なれた)息子から、久しぶりに連絡がありました。
工学部・機械工学系に所属する息子ですが、固体力学の研究室に決まり、これから卒論のテーマを指導教官と相談するとのこと。
実は私も学生時代、固体力学研究室で破壊力学をテーマにした卒論をやったことを思い出し、偶然とは言え
なにか因果を感じるところがあります。 . . . 本文を読む
昨日おかしかった画面ですが、今日は全く問題ありません。
なぜだか、原因不明。こういうケースが一番困りますね。
いつ再発するか分からず、再発したときは手遅れ、といった経験があります。 . . . 本文を読む
問題が発生したのは、永年使用してきた液晶モニター I-O DATA 製 LCD-A173V 17インチモニターです。
購入したのは6~7年前だと思います。2台同時購入でデュアルモニターとして使っていたものですが、片割れの1台は数ヶ月前に映らなくなりました。
原因は冷陰極管のドライバー(電源)のようで、素人には簡単に修理できそうもなく、それっきりになってます。 . . . 本文を読む