これがその電源です。ケーブルは自作で延長したり、ソケットタイプを変更したりと色々いじってます。

スペックはこれです。 5V、3.3VのTotalで70Wです。

マザーボードレスで使用するので、電源ON/OFFをどうするか考えたのですが、専用SW等を作ると、この電源の汎用性がなくなってしまうので、単純に14番ピンをGNDへショートさせることにしました。
以下の写真に様に、クリップを半分に切断し、ソケットに挿入するだけです。

これをHDDと冷却Fanへ接続するため、以下のような延長・Fan電源分岐ケーブル(これは手持ちでありました。)を用いました。

そして、これが完成の状態です。
5台のHDD全てを接続しても安定してます。電源もほとんど熱くならず、HDDからも変な音(以前は電源が不安定なせいか、時々断続的に切れるような音がしてました)もしません。あとは電源のFanにカバーを取り付けないと、指を怪我しそうです。どっかで探してきます。


最後に、どうやって電源をOffにするか、です。
解はいたって簡単、電源コードの途中にスイッチを設け、そこでOn/Offします。ソケットに挿入したクリップはそのままです。

スペックはこれです。 5V、3.3VのTotalで70Wです。

マザーボードレスで使用するので、電源ON/OFFをどうするか考えたのですが、専用SW等を作ると、この電源の汎用性がなくなってしまうので、単純に14番ピンをGNDへショートさせることにしました。
以下の写真に様に、クリップを半分に切断し、ソケットに挿入するだけです。

これをHDDと冷却Fanへ接続するため、以下のような延長・Fan電源分岐ケーブル(これは手持ちでありました。)を用いました。

そして、これが完成の状態です。
5台のHDD全てを接続しても安定してます。電源もほとんど熱くならず、HDDからも変な音(以前は電源が不安定なせいか、時々断続的に切れるような音がしてました)もしません。あとは電源のFanにカバーを取り付けないと、指を怪我しそうです。どっかで探してきます。


最後に、どうやって電源をOffにするか、です。
解はいたって簡単、電源コードの途中にスイッチを設け、そこでOn/Offします。ソケットに挿入したクリップはそのままです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます