goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

自作PCにWindows10をインストールすると、モデル識別がマザーボード機種の場合と「To Be Filled By O.E.M」となる場合があるが、その差は?

2017-06-06 11:14:06 | OS・ソフト
Edge でデバイス情報を見たところです。





H170M (Asrock H170M PRO4)について、「To Be Filled By O.E.M」となっていますが、その下の H87-G41(msi H87-G41 PC Mate) については「MS-7850」となっています。これはマザーボードメーカー MSI の呼称のようです。


さらに Edge で H170M の詳細情報をみてみますと、






現状の OSバージョンや、Defender のアプデート状況などが見れます。これは便利でがありますが、逆に言えば Microsoft アカウントでログインすると、マイクソフトにシステム情報が筒抜けになっている、ということですかね。

ただ、「To Be Filled By O.E.M」に関する詳細情報は見当たりませんでした。



そこで、それぞれのPCで、システム情報を見てみました。

<H170M (Asrock H170M PRO4)>




システムモデル・システムSKU が「To Be Filled By O.E.M」となっています。


<H87-G41(msi H87-G41 PC Mate)>




ここではシステムモデルだけ「MS-7850」となっており、これがモデルとして識別されていることがわかりました。




何でこのような差がでるのか???

マザーボードのスペック(=CPU)で決まるような気がします。

古いマザーはモデル番号で識別され、新しいマザーは「To Be Filled By O.E.M」となり、サポート可否を区別しているのではないか、と勝手に想像しています。

例えば、Windows10 Creators Update の自動配信が早いもの、まだ来ないもの、の差 等です。


・・・マイクロソフトとしては、古いハードのサポートはどんどん打ち切りたいでしょうから。勝手な推測です。。。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 で同じマイクロソ... | トップ | カードリーダー「コンパネ5... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-03-05 09:45:29
ただ単にASRockがモデル番号を設定してないだけですよ。
最新のものでもその表記です
返信する
Unknown (hiros-pc)
2021-03-05 10:15:21
そういうことなんですね。長年の疑問が解けました。

貴重な情報頂き、感謝いたします。
今後もよろしくお願いします。
返信する
H170PRO4 (せん)
2025-03-10 20:48:33
はじめまして、私もH170PRO4を使用していまして
同じ疑問に思い、WEBで探していてここにたどり着きました。なんでなのかなと今も悩んでいます。
今後も勉強のため拝見しに来ますのでよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2025-03-10 23:18:56
ご参考になったようで、嬉しい限りです。
尚、この H170PRO4 では Windows 11の要件(CPU)
を満たしていませんが、バージョン 24H2 Beta チャンネル OS ビルド 26120.3281 にアップデートできており、まだまだ使えそうです。
その時の様子は、以下の記事を参照ください。
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/83fdbc2a7faf0395d638708bf161d3ce
返信する

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事