goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

30数年前に購入した自転車(今どきのロードレーサー?)の復元/バーテープを巻く

2016-06-15 09:17:12 | 自転車整備
まあ、衝撃吸収もよさそうなので厚くてもよいか、と思い一番安いバーテープを買ってきました。


これです。税込797円でした。






中身です。





実際にに巻いているところです。

最初にブレーキレバーの根元に短いテープを貼り付けます。(裏側の中央部に粘着テープが貼ってあります)




ハンドルの端10㎜くらいはみ出すように巻いていきます。エンドキャプを入れてみてピッタリはまるように何度かやり変えました。

ブレーキレバーの根元は2回ほど往復するように巻きます。(以下参照)

巻く方向は、運転中に手で絞る方向(手で握ると常にテープを締め上げる方向)に巻いていきます。





左右巻き終わったところです。

エンド部を付属のビニールテープを巻いて固定しましたが、しばらくすると剥がれてきてしまいました。






なんかいい方法がないか、考えてみたところ、手持ちの自己融着テープ(屋外に衛星アンテナを設置するとき、同軸ケーブル接続部の防水対策として購入したものです)を使ってみることを思い付きました。


自己融着テープはこれです。





このように巻いてみました。




ブレーキレバーの根元も巻いてみました。





自己融着なので、剥がれることはありませんが、手で触ると若干くっつくような感触があります。

個人的には、かえっていい感じがしています。(あくまで個人的好みです。。。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「boost_interprocess」フォ... | トップ | Windows10 Insider Preview 1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自転車整備」カテゴリの最新記事