goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ITVC15-STVPCI  ビデオキャプチャーボード活用できました

2007-11-11 18:02:48 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
壊れたチューナー機能が復元できた訳ではなく、機能上問題のないビデオキャプチャーとハードウエアMpeg2エンコーダーの活用方法を見つけたということです。

目的はTV録画ですので、機能しなくなった内蔵チューナーの代わりを見つけなければなりません。

そこで思いついたのが、古いVHSビデオデッキです。たまに古いVHSビデオを見ることがあるので、捨てられずに置いてあったものです。
メーカーはPanasonicで、型番は NV-H230G というものです。ところがこのビデオは前回の引越しの時(3年ほど前)にリモコンを無くしてしまい、テープ再生は本体の操作盤で問題なく出来るのですが、チューナー設定は本体の操作盤ではどうやってもできずそのままになっていたものです。下の写真の一番下がそれです。



以前、家電ショップに汎用リモコンが売られていたのを思い出し、早速買いに行きました。17社のビデオに対応する、というものがあり価格も980円だったので即買いました。メーカーは”ELPA朝日電気(株)” 型番は”RC-18”です。



ところがいざセットアップすると確かにチャンネル操作、ビデオ操作は問題なく出来るのですが、肝腎のチューナー設定がどうやっても出来ません。よく取説を読むと、"テレビのメニュー、カーソルの操作はできません”と書いてありました。がっくり!!

ここであきらめず、まずビデオデッキの取説をさがしました。幸い直ぐに見つかりましたので、じっくり読み返してみました。でもやっぱりリモコンが無いとチューナー設定はできないみたいです。
ページをぺらぺらめくっていたら、最後のページにお客様相談センターのフリーダーヤルの番号が載ってました。しかも365日 9時~20時まで受付とかいてあり早速コールしました。
コールセンターの声は女性で、とても親切そうでした。早速状況を説明しリモコンが無くともチューナー設定できないか聞いたのですが、それはできないとの回答。
ではどうしたらいいのかと聞いたら、「まだリモコンのサービス在庫があるのでそれをお買い求めください。価格は5250円です」とのこと。「そんなに高いのではDVDデッキが買えてしまう、チューナー設定だけなので、貸してもらえないか?」と
厚かましくも(多分駄目と言われると覚悟して)聞いてみると、驚くことにあっさりOKしてくれました。早速こちらの住所を連絡し、使用後は着払いで返送すればよいとのことでさらに感激しました。

とりあえず写るチャンネルでキャプチャーしているのが、以下です。



これまでもPanasonic(松下)のファンでしたが、ますます松下さんが好きになりました。(ちなみに我が家の評価で最悪家電メーカーはゲーム機で有名なSO社さんです。何故って?保障期間1年~3年が過ぎると間髪置かずに見事に壊れる、しかも1度や2度ではない!! ということで、うちでは3年ほど前から一切購入してません。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MonsterX 買いました(その2) | トップ | パナソニックさんありがとう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ハイビジョン・ビデオキャプチャー」カテゴリの最新記事