goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Intel SSD Toolbox Version: 3.5.9 がリリースされました。

2019-03-05 01:23:30 | OS・ソフト
アプデートの様子です。

Intel のサイトからダウンロードします。



これまでダウンロードしたセットアップファイルの履歴です。




昨年12月に Version:3.5.8 がリリースされてから2ヶ月振りのアップデートです。

数分でアップデート完了、起動してみます。



バージョン 3.5.9 になりました。

Optimizer を実行してみましたが、特に問題なく完了しました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 Version 1809 に累... | トップ | Windows10 Insider Preview 1... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
教えてください (呑兵衛あな)
2019-03-05 15:18:03
興味深く拝読しました。
私は、2017年06月にHDDをcrucialの「MX300 2.5-inch SSD1」なるSSDに換装したのですが、「Intel SSD Toolbox」のインストールを躊躇っています。
こちらのブログを検索したところ、「Crucial CT256MX100」を利用されているとお見受けしましたが正しいでしょうか??

この推察が正しく「CrucialでもIntel SSD Toolboxが正しく動作するようであれば、私もインストールしたいと思います。
返信する
追加の質問 (呑兵衛あな)
2019-03-05 15:35:07
HDD/SSDの健康状態をチェックするソフトで「CrystalDiskInfo」が有りますが、使用経験はありますか?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

あったなら、比較してみてどんな感じですか?

返信する
お答えになっていないかもしれません。。。 (hiros-pc)
2019-03-05 16:37:28
こちらこそ、呑兵衛あな さんのブログをいつも拝読させて頂き、大変参考になっております。

最初のご質問の件ですが、「CruCial CT256MX100」には Intel SSD Toolbox を使ったことがなく、正しく動作するかは不明です。ファームウエアのアップデートには専用のアプリ「Crucial Storage Executive」を使っています。
(以下を参照ください)
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/e6f1aca7612f195f31ff094cdc635ff4

追加のご質問ですが、「CryustalDiskInfo」は愛用しており、我が家の全てのPCにインストール
・常駐させています。
過去、Intel のSSD の書き込み耐久テストを行ったことがありますが、代替処理済セクタ数の推移を「CrystalDiskInfo」でカウントしていました。その時の記憶ですが、確か Intel SSD Toolbox と同じ値だったと思います。以下、SSD書き込み耐久テストの最終段階直前(700TB書き込みで死亡。。)の様子です。

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/b3af00ccf9a682a3e9d34872496968ad
返信する
ありがとうございます (呑兵衛あな)
2019-03-05 17:54:45
ご丁寧に説明いただき感謝します。
Intel SSD Toolbox のインストールは見合わせる事にします
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

OS・ソフト」カテゴリの最新記事