先日、完了した(と思っていた)このケースの修復については、以下の記事を参照ください。
ケース修復
ケースのフロント・右サイドにあるフロントパネルコネクターはこれです。

この赤枠の部分を取り外したところです。

オーディオout、MIC in、IEEE1394、USB のコネクター・端子です。
おかしいのは、以下の赤枠部USBコネクターです。

何がおかしいのか?、ですが以下の写真(他のPCのフロントパネルコネクター)と比較してみると一目瞭然。。。

上の写真の赤枠部・金属端子をバックアップし、逆刺しを防止するための白色樹脂片が無いのです。
USBケーブルの方向に注意して挿入すれば問題なく接続でき、かつ機能上の問題無いのですが、逆に刺してしまうと金属端子を曲げてしまい、もちろん機能しません。
繰り返し使用しているうちに白色樹脂が破損して取れてしまったのか、最初から存在していなかったのか定かではありませんが、こんなUSB端子は初めてみました。
またオーディオケーブルについても、AC97対応なので、最近のハイディフィニション・オーディオケーブルには対応していないことに気付きました・

ということで、フロントパネルは造り直した方が早そうです。
ケース修復
ケースのフロント・右サイドにあるフロントパネルコネクターはこれです。

この赤枠の部分を取り外したところです。

オーディオout、MIC in、IEEE1394、USB のコネクター・端子です。
おかしいのは、以下の赤枠部USBコネクターです。

何がおかしいのか?、ですが以下の写真(他のPCのフロントパネルコネクター)と比較してみると一目瞭然。。。

上の写真の赤枠部・金属端子をバックアップし、逆刺しを防止するための白色樹脂片が無いのです。
USBケーブルの方向に注意して挿入すれば問題なく接続でき、かつ機能上の問題無いのですが、逆に刺してしまうと金属端子を曲げてしまい、もちろん機能しません。
繰り返し使用しているうちに白色樹脂が破損して取れてしまったのか、最初から存在していなかったのか定かではありませんが、こんなUSB端子は初めてみました。
またオーディオケーブルについても、AC97対応なので、最近のハイディフィニション・オーディオケーブルには対応していないことに気付きました・

ということで、フロントパネルは造り直した方が早そうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます