CrystalDiskInfo でスタートアップを有効にするには、"機能>スタートアップ" にチェックを入れます。

この設定を行っても、タスクマネジャーには表示されませんが、タスクスケジューラーに、以下のように ”CrystalDiskInfo - 準備完了” と表示されます。

但し、タスクスケジューラー から タスクを無効化しても、PCを再起動すると、準備完了になってしまいます。
尚、CrystalDiskInfo から、"機能>スタートアップ" のチェックを外すと、タスクスケジューラーから消えてくれます。
多くのアプリは、以下のようにタスクマネジャーから有効・無効 の設定ができるのですが、CrystalDiskInfo ではOS をインストールしたドライブも対象になるため、タスクマネジャーからは設定できないのかもしれません。


この設定を行っても、タスクマネジャーには表示されませんが、タスクスケジューラーに、以下のように ”CrystalDiskInfo - 準備完了” と表示されます。

但し、タスクスケジューラー から タスクを無効化しても、PCを再起動すると、準備完了になってしまいます。
尚、CrystalDiskInfo から、"機能>スタートアップ" のチェックを外すと、タスクスケジューラーから消えてくれます。
多くのアプリは、以下のようにタスクマネジャーから有効・無効 の設定ができるのですが、CrystalDiskInfo ではOS をインストールしたドライブも対象になるため、タスクマネジャーからは設定できないのかもしれません。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます