goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 11 バージョン 23H2 から 24H2 にアップデート直後 累積更新 (KB5043178) が降りてきましたが、エラー発生!

2024-10-04 09:46:57 | Windows 11
バージョン 23H2 から 24H2 にアップデートする様子は以下の記事を参照ください。

Windows 11 の要件を満たしていない Windows 11 バージョン 23H2 を 24H2 にアップデートしてみました。 - 私のPC自作部屋


正常に バージョン 24H2 にアップデートできたので、Windows Update をチェックしたら、累積更新 (KB5043178) が降りてきました。



この時は「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」を「オン」にしてありました。

累積更新 (KB5043178)は、 Windows 11 24H2 Rekease Preview チャンネルでは、問題なくインストールできています。(以下の記事を参照ください)

Windows 11 24H2 Release Preview チャンネルに 累積更新 (KB5043178) が配信されてきました。2度目です! - 私のPC自作部屋


当然、正規版 24H2 でも問題なくアップデートできると思ったのですが、以下のインストールエラー 0x800f0991 となり、失敗してしまいます。再試行を7回ほどやってみましたが、駄目でした。。。




何度も失敗するのは目障りなので、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」を「オフ」にしたところ、今度は累積更新 (KB5043080) が降りてきました。



5分ほどでアップート完了、再起動後更新履歴をチェックすると、 累積更新 (KB5043178) は7回インストールに失敗してるログがありますが、累積更新 (KB5043080) は正しくインストールできたことが確認できました。




再度、Wndows Update をチェックすると 累積更新 (KB5043178) が利用可能、というポップアップが出てきました。



そこで、「ダウンロードとインストール」をクリックすると、再度 累積更新 (KB5043178) のアップーデートが開始されました。



今度は、10分ほどで再起動を求められ、アップデートに成功しました。




OSビルドを見ると、26100.1882 になりました。



再度、更新履歴をチェックすると、過去に 累積更新 (KB5043178) は7回失敗したログは消えてなくなり、正しインストールされた履歴のみになっていました。




漸く、解決しましたが、KB5043178 をインストールするには、KB5043080 が事前にインストールされている必要がありそうです。




コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« iPadOS 18.0.1 がリリースさ... | トップ | Spotify Music バージョン 1.... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっと解決\(^o^)/ (Mami)
2024-10-04 12:21:21
24H2 version up後、同様の状況になっていてコマンド修復などいろいろやったのですが一向にインストールできずにいました。お陰様でこの忌々しいエラーから解放されました。ちなみに私のエラーコードは「0x800f0825」でした。
この記事にたどり着くまでに時間は掛かりましたが、大変助かりました。ありがとうございました。
返信する
お役にたったようで、嬉しいです。 (hiros-pc)
2024-10-04 12:43:42
実は、私も sfc /scannow や、chkdsk C: /f、DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth コマンドをやってみたのですが、駄目でした。
最後に、この方法で偶然?解決できました。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2024-10-04 16:35:28
私も昨日から正規版W11 v24H2らなろうとして四苦八苦でした。
v24H2 Build26100.1742に成ったのですが、
Build26100.1882にするのに (KB5043178)が入らず、インストールエラー 0x800f0991 7回です。
こちらを拝読し、Microsoft®Update カタログ@(KB5043080) からDLLし、手動でインストールしました。
やっと、Build26100.1882に成りました。
ありがとうございます
返信する
Unknown (hiros-pc)
2024-10-04 17:11:39
呑兵衛あな さん、こちらこそ いつもお世話になっております。
少しでもお役にたったようで、嬉しいです。
返信する
Unknown (おぎちゃん)
2024-10-05 11:29:50
同じ状況で困っていました。たまたま見つけた、こちらの投稿で解決しました。ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2024-10-05 12:04:00
おぎちゃん 様
少しでも お役に立ったようで、嬉しいです。
今後も、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2024-10-07 09:59:18
こんな記事が有りました。
>ASCII.jp:Windows 11 Ver.24H2が登場 Copilot+ PCとそうでないPCで実質Windowsが2つに分かれる (1/2)
https://ascii.jp/elem/000/004/226/4226191?utm_source=pocket_shared
面白い見解と見ました。

この記事が正しければ、 (KB5043178)を入れずに Build26100.1742の普通のv24H2版パソコンと、Build26100.1882の「Copilot+ PC」パソコンが存在するのでしょうかねぇ。
10/09の定例更新が、増々楽しみになってきしました.笑

ps.せっかちで暇な私は、10/05夕、Thunderbird v131.0にしました。
10/16に、v128.3.1esrに更新と、v131.0.1が公開されるとか
返信する
Unknown (hiros-pc)
2024-10-07 11:17:48
「Copilot+ PC」の要件として、
NPU が 40TOPS 以上かつ Microsoftが承認したSoc(CPU)
メモリ16GB以上、
ストレージ 256GB以上

とあり、自作PCにはハードルが高そうです。

まさか、Windows 11 を全て 「Copilot+ PC」にするのは非現実的と思えるので、Windows が二本立てになるという情報は、的を得てると思いますね。。。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2024-10-07 12:58:06
こんな記事が有りました。
>Rufusがサポート対象外のCPUでWindows 11 24H2にアップグレードする方法を紹介 | ソフトアンテナ
https://softantenna.com/blog/rufus-windows-11-24h2-unsupported-pc/
返信する
参考になりました。 (hiros-pc)
2024-10-07 14:05:38
Rufus を使っても、CPUが PopCnt、SSE4.2 をサポートしていないと、バージョン 24H2 にはできないのですね。ということで、Core2 Quad は駄目ですね。
返信する

コメントを投稿

Windows 11」カテゴリの最新記事