"Groove ミュージック" の初期設定は以下のように行いました。
Groove ミュージック を起動し、設定画面を開きます。

ここにあるように、メディア情報については ”アルバムとアートとメタデータがない場合に自動的に取得して更新” を有効にします。(デフォルトで有効になっていました。)
次に上段にある ”音楽を探す場所を選択” をクリックし、音楽でデータのあるフォルダーを選択。
ここでは、foobar2000 で flac.形式に変換、更にアルバムの表紙画像をタグ付け したデータを選択しました。

この設定で "Groove ミュージック" に取り込むと、以下の様になりました。

ここでおかしな現象に気付きました。。。
画像のない赤枠部については、foobar 2000 でタグ付けした画像が表示されない、また「アルルの女」については、foobar2000 でタグ付けした画像(以下:アナログレコード表紙をスキャンしたもの = カラヤンの画像)と異なる画像になっていました。

原因が不明のた、別の Windows 10 マシンで全く同じデータ&設定を行ったところ、今度は以下のように foobar 2000 でタグ付けしたものと全く同じ画像になりました。

いづれもOSは同じ Windows10 Pro バージョン20H2 かつ Groove ミュージックの設定も同じなのですが、なんでこのような違いが出るのか、原因は不明です。。。
蛇足ですが、音質的には foobar2000 のほうが優れていると思います。(あくまで個人的見解です)
foobar2000 ではWASAPI 排他モードに設定してあるのですが、Groove ミュージックは WASAPI 排他モード設定ができないためでしょうか???
Groove ミュージック を起動し、設定画面を開きます。

ここにあるように、メディア情報については ”アルバムとアートとメタデータがない場合に自動的に取得して更新” を有効にします。(デフォルトで有効になっていました。)
次に上段にある ”音楽を探す場所を選択” をクリックし、音楽でデータのあるフォルダーを選択。
ここでは、foobar2000 で flac.形式に変換、更にアルバムの表紙画像をタグ付け したデータを選択しました。

この設定で "Groove ミュージック" に取り込むと、以下の様になりました。

ここでおかしな現象に気付きました。。。
画像のない赤枠部については、foobar 2000 でタグ付けした画像が表示されない、また「アルルの女」については、foobar2000 でタグ付けした画像(以下:アナログレコード表紙をスキャンしたもの = カラヤンの画像)と異なる画像になっていました。

原因が不明のた、別の Windows 10 マシンで全く同じデータ&設定を行ったところ、今度は以下のように foobar 2000 でタグ付けしたものと全く同じ画像になりました。

いづれもOSは同じ Windows10 Pro バージョン20H2 かつ Groove ミュージックの設定も同じなのですが、なんでこのような違いが出るのか、原因は不明です。。。
蛇足ですが、音質的には foobar2000 のほうが優れていると思います。(あくまで個人的見解です)
foobar2000 ではWASAPI 排他モードに設定してあるのですが、Groove ミュージックは WASAPI 排他モード設定ができないためでしょうか???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます