goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows Home Server 2011 リモートWebアクセス・ルーターの設定

2012-04-05 02:09:49 | サーバー
これが、マニュアルにのっていたルーターの設定方法です。



フレッツ光のCTUでは、マニュアルにある「UPnP」は機能しないことは、古い Windows Home Server を設定したとき経験していたので、手動でCTUの設定を行なわなければならないことは覚悟していました。

解放すべきポートですが、ポート80 と ポート443 の二つになっています。

Windows Home Server の時は、これに加え、ポート4125 もポートフォワードを設定する必要がありましたが、Windows Home Server 2011 では不要になったようです。

それでは、CTU の設定方法を紹介します。

まず、WHS2011 のIPアドレスを固定にします。

方法ですが、ローカルエリア接続のプロパティから以下のように入力します。 
今は使っていない、古い WHS と同じアドレスにしました。



次に、CTUの設定に必要なMACアドレスを調べます。
方法は、コマンドプロンプトを起動して、「ipconfig /all」のコマンドを打ち込むと、以下の画面になります。

ここで「物理アドレス」のところにある、12ケタの文字&数字がMACアドレスになります。
ちなみに、MACアドレスは、LANの固有の番号(世の中に同じアドレスは存在しない)になるので、物理アドレス、と呼ぶようです。



これで、ようやくCTU設定の準備ができました。

CTU設定画面を起動し、「静的アドレス変換設定(ポート指定)」「静的アドレス変換設定(ポート変換)」を見てみます。



上記のように、ポート4125が解放されており、ここは編集画面に移り削除しておきます。

やり方は以下の通り。この画面右上の「削除」をクリックします。



削除された内容を確認しておきます。



最後に以下のように、設定を反映するのを忘れずにしなければなりません。



またその上を見ると、IPアドレス 192.168.24.3 のMACアドレスが古いマシンの値になっているので、これも編集画面から、上で調べたMACアドレスに書き換えておきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows Home Server 2011 ... | トップ | HDD ドックの活用 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

サーバー」カテゴリの最新記事