goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

GIGABYTE GA-H61M-DS2 トラブル発生!起動できません。

2011-11-16 02:37:07 | マザーボード
きっかけとなったBIOS変更は、起動時間を少しでも早めようと、1ST起動ドライブをCDからHDDに変更しただけです。

電源を入れると以下の画面になり、ここまでは正常です。



ここでTABキーを押して進行状況を見ると、



でもここら先に進みません。DELキーを押して、BIOSセットアッププログラムに移ろうとしても反応なし、約15秒程度すると電源OFFとなり、その直後電源がON、それを永久に繰り返します。

直前まで、何の問題もなく正常動作していたので、これまでこんな経験したことがありません。

思い当たることを片っ端からやってみました。

・最小限の構成に・・・グラボを外し、SSD、DVDドライブも外す。
・メモリを別のものに交換、さらに2枚から1枚へ、 いずれも変化なし。
・CPUクーラーを外してCPUの状況を確認、特にオーバーヒートした様子はなく、再度クーラーを装着。
・CMOSをクリヤ、BIOSを初期状態に、もちろん電源コードは抜いておきます。
・CMOSバッテリを取り外し、CMOS値を消去。

いずれも、変化なし。

電源コードを抜いて、一晩放置して、再起動、これも変化なし、

原因不明です。マザーの初期不良でしょうか?

購入店に持ち込んで調べてもらいましょうか? でも暇がない、です。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows Server 2008 R2 入門... | トップ | Windows7 のスリム化 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

マザーボード」カテゴリの最新記事