Windows 10 のSSD の 使用状況です。

ディスククリーンアップを行い、ドキュメント、ピクチャ等のデータは全て削除。
使用領域が 20.2GB、空き領域 8.95GB となったので、これで Windows 11 にアップデートできると思ったのですが、




ここまでは順調だったのですが、以下の画面になってしまいました。

「C:ドライブ の 4.64GB の解放をお手伝いします。」とあることかから、最初の空容量 8.95GB と合わせ、13.59GB の空が無いとWindows 10 から Windows 11 にアップデートできない、ということになります。
(このマシン条件特有の数値かもしれません。。。)
右側の 赤枠にあるように、このマシンには D: ドライブに、2TB のHDD が接続してありその条件でいけると思い、「詳細手順」を開いてみたた頃、以下のページが開きました。(抜粋です)

この手順通り 「Windows Update」ページを開いても「問題の修正」ボタンは見当たらず、Windows 更新ツールを起動できません。
仕方なく、右下の「次へ」をクリックしても、設定・ストレージ画面への案内が出て、不要なデータを削除するようにとなりましたが、不要なものはなく先に進むことはできませんでした。
残る手は、容量の大きいSSDへディスククローンを作成することくらいでしょうか。。。

ディスククリーンアップを行い、ドキュメント、ピクチャ等のデータは全て削除。
使用領域が 20.2GB、空き領域 8.95GB となったので、これで Windows 11 にアップデートできると思ったのですが、




ここまでは順調だったのですが、以下の画面になってしまいました。

「C:ドライブ の 4.64GB の解放をお手伝いします。」とあることかから、最初の空容量 8.95GB と合わせ、13.59GB の空が無いとWindows 10 から Windows 11 にアップデートできない、ということになります。
(このマシン条件特有の数値かもしれません。。。)
右側の 赤枠にあるように、このマシンには D: ドライブに、2TB のHDD が接続してありその条件でいけると思い、「詳細手順」を開いてみたた頃、以下のページが開きました。(抜粋です)

この手順通り 「Windows Update」ページを開いても「問題の修正」ボタンは見当たらず、Windows 更新ツールを起動できません。
仕方なく、右下の「次へ」をクリックしても、設定・ストレージ画面への案内が出て、不要なデータを削除するようにとなりましたが、不要なものはなく先に進むことはできませんでした。
残る手は、容量の大きいSSDへディスククローンを作成することくらいでしょうか。。。
これからの未来に裏口入学版が却下される事が起こったらこれを使う所存です。
「Tiny10 version 2303」というW10 v22H2のクローンも出しているところだそうですから、大丈夫ではなかろうか..と見ているのですが.(?)
https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-7898.html
>たった2GBのメモリで動く軽量版Windows 11の「Tiny11」登場 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230206-tiny11-windows-11/
私の記事です
https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-7819.html
ダウンロードはInternet Archivesのこちらから。
https://archive.org/details/tiny-11_202302
シンプルが大好きなので、どんなからくりなのか、何が出来て何ができないのか、等調べてみようと思います。