goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

マイクロソフトさんから、Visual Studio Community の無料ダウンロードのお知らせが届きました。

2015-09-16 16:14:32 | OS・ソフト
届いたメールは以下。


「IDE、Visual Studio Community」とありますが、私の乏しい知識には IDE とは 古いHDDの接続規格(今はほとんどSATA)という意味しかありませんでしたが、調べてみると統合開発環境「Integrated Development Environment」という意味があるようです。





Windows だけでなく、iOS のアプリケーションも作成できる、とのこと。


無料とあるので、まずはインストールしてみようと思います。何も書いてないので Windows10 でも大丈夫でしょう。。。



手元にマニュアルがないので、まず入門書みたいなものがないか探してみます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows Server 2012R2 Essen... | トップ | iOS9 が本日9月17日(北米時間... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Truth&Hope)
2015-09-16 20:44:08
"Visual Studio Community"はソフトウェアやアプリを開発するためのソフトウェアなので、普通はそのようなメールが来ることはないと思うのですが、全員にメール送信しているんでしょうね。
Windowsのソフトウェアを制作されるのであれば、C#言語で.Net Frameworkを使用した開発が良いと思います。.Net Frameworkはライブラリが多く用意されているので、すごく簡単に短時間でソフトウェアを作ることができます。ただし、プログラミング言語をある程度知っておく必要があります。
プログラミング言語は集中的に勉強すれば1週間で簡単な事ができるようになります。ただし、.Net Frameworkを使用する場合はそれも勉強する必要がありますし、C言語やC++言語でソフトウェアを制作する場合はWindows APIなどを勉強する必要があります。

私は"Visual Studio Community"を使用してソフトウェアを制作していますが、数年前と比べて大幅に便利になり使いやすくなっています。

参考になりそうなウェブサイトを紹介します。
http://www.wisdomsoft.jp/
http://homepage2.nifty.com/c_lang/
返信する
いつもありhがとうございます。 (hiros-pc)
2015-09-17 09:14:21
貴重なご教授、ありがとうございます。
昨日、インストールが完了し初期設定画面をみると、開発設定に、Java、VisualBasic、VisualC# といった項目があり、昔ちょっと使ったことがある Basic にしようかな、と思っていたのですが、お勧めの C#言語によるNet Framework を勉強してみようと思います。
また参考になるWebサイトを教えて頂き、重ね重ね感謝いたします。
返信する

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事