音も静かにしたいのですが、常時稼動を前提にした冷却性にも配慮しないと駄目だと考え、最初にHDDの静音化に取り組みました。
これまでHDDは、3.5吋フロントベイに自作のアダプターを装着して使っていました。
詳細は以下のブログを見てください。
自作HDDクーラー
冷却性はバッチリなのですが、騒音が凄く、これを何とかしないと始まりません。
近所のPCショップでHDDクーラーを探してみると、結構冷却性の高そうなのを見つけ、早速購入してきました。
メーカーは「(株)サイズ」というところで、アルミの本体に冷却フィンが構成されており、結構冷えそうです、価格も980円と手頃でした。


HDDへの取り付けは以下の様に行いました。


静音性については、このクーラーを装着することでHDDをPCケース内のシャドウベイに格納するので、かなり効果はあります。
一方、PCケース内の冷却性を上げないと、HDDの温度が上昇してしまいます。
そこで、ケース内のインテーク側にファンを追加することにしました。
ケースの前面についていた樹脂製のファン取り付け具に手持ちのファンを取り付けました。

それを以下の様に取り付けます。


そして再組立して完成。

これまでHDDは、3.5吋フロントベイに自作のアダプターを装着して使っていました。
詳細は以下のブログを見てください。
自作HDDクーラー
冷却性はバッチリなのですが、騒音が凄く、これを何とかしないと始まりません。
近所のPCショップでHDDクーラーを探してみると、結構冷却性の高そうなのを見つけ、早速購入してきました。
メーカーは「(株)サイズ」というところで、アルミの本体に冷却フィンが構成されており、結構冷えそうです、価格も980円と手頃でした。


HDDへの取り付けは以下の様に行いました。


静音性については、このクーラーを装着することでHDDをPCケース内のシャドウベイに格納するので、かなり効果はあります。
一方、PCケース内の冷却性を上げないと、HDDの温度が上昇してしまいます。
そこで、ケース内のインテーク側にファンを追加することにしました。
ケースの前面についていた樹脂製のファン取り付け具に手持ちのファンを取り付けました。

それを以下の様に取り付けます。


そして再組立して完成。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます