まず、Feedback Hub にあったIMEの記事です。

ここで「More」をクリックすると以下の詳細記事があります。


実際にやってみます。
タスクバーの右下にあるIME(「A」の文字)右クリックします。

以下のIMEオプション画面が開くので、「ひらがな」にチェックを入れ、最下段にある「プライベート」にカーソルを持っていくと、プライベートモードの切り替えができます。

この機能は、セキュリティの観点で追加されたようですが、PCを複数の人で共用する場合は有用と思いますが、そうでない場合、正直必要性を感じないです。
次に、2番目の「IMEで日付や時刻を入力してみましょう」を試してみました。
まず、解説記事の詳細を見てみます。

「きょう」とか、「ことし」とか入力すると、日付などが候補に出てくる、ということですので、早速 word で試してみました。

「2016年」が候補に出てくるはずですが、出てきません。メモ帳でもやってみましたが、ダメです。
最後の「改善されたIMEのクラウド候補機能」について試してみました。
ひらがな入力すると、以下のように「クラウド候補の取得」とでてくるので、「Tabキー」を押せばクラウド候補が見れるようですが、毎回やるのが面倒な場合、「IMEの詳細設定」で以下のように「クラウド候補を使用する」のモードを「自動」に変更すれば、この手間を省けます。

実際にやってみました。

「たまがw」しか入力していないのに、以下のような候補が出てきました。
これは便利ですね。早く正規版に導入してほしいです。

ここで「More」をクリックすると以下の詳細記事があります。


実際にやってみます。
タスクバーの右下にあるIME(「A」の文字)右クリックします。

以下のIMEオプション画面が開くので、「ひらがな」にチェックを入れ、最下段にある「プライベート」にカーソルを持っていくと、プライベートモードの切り替えができます。

この機能は、セキュリティの観点で追加されたようですが、PCを複数の人で共用する場合は有用と思いますが、そうでない場合、正直必要性を感じないです。
次に、2番目の「IMEで日付や時刻を入力してみましょう」を試してみました。
まず、解説記事の詳細を見てみます。

「きょう」とか、「ことし」とか入力すると、日付などが候補に出てくる、ということですので、早速 word で試してみました。

「2016年」が候補に出てくるはずですが、出てきません。メモ帳でもやってみましたが、ダメです。
最後の「改善されたIMEのクラウド候補機能」について試してみました。
ひらがな入力すると、以下のように「クラウド候補の取得」とでてくるので、「Tabキー」を押せばクラウド候補が見れるようですが、毎回やるのが面倒な場合、「IMEの詳細設定」で以下のように「クラウド候補を使用する」のモードを「自動」に変更すれば、この手間を省けます。

実際にやってみました。

「たまがw」しか入力していないのに、以下のような候補が出てきました。
これは便利ですね。早く正規版に導入してほしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます