私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 10 では SDカードリーダー のアイコンが、USB2.0とUSB3.0 では異なっていることに気づきました。

2019-09-19 01:30:16 | メディア
まず、SDHC カードを USB2.0 のリーダーに入れてみたところです。



次に、同じSDHCカードを USB3.0 のリーダーに入れてます。



USB3.0 ではケースが透明でSDカードが透けて見える形のアイコンですが、USB2.0 では中が見えないケースだけの形です。



続いて、SDXC カードを USB2.0 のリーダーに入れてみます。



同じSDXC カードを USB3.0 のリーダーに入れてみます。



いずれも、SDHC の形状・色と同じように異なっており、SDHC という表記が SDXC に変わっています。


デバイスマネジャーで、それぞれのカードリーダーのドライバーをみてみますと、

USB2.0 です。



Genesys Logic というプロバイダーで、2015年とかなり古いドライバーです。(Windows10 で自動インストールされたものです)


続いて USB3.0 です。



こちらは Realtek 製 のもので、2019年4月1日と最近ものであることがわかりました(これもWindows10 で自動インストールされたものです)

これらドライバーの違いで、アイコンが異なっているものと思われます。

したがって、ほかのプロバイダーの カードリーダーでは、ここで紹介したものとは異なるアイコンになるのでは、と思われます。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows Server 2012R2 マシ... | トップ | セゾンNetアンサーを騙る「We... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メディア」カテゴリの最新記事