goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Microsoft Edge にインストールした拡張機能「uBlock origin」が動作しなくなりました。

2024-10-21 09:31:39 | OS・ソフト
「uBlock origin」を2024年5月にインストールした時は、問題なく動作していました。(以下の記事を参照)

Microsoft Edge で広告をブロックする拡張機能「uBlock origin」をインストールしてみました。 - 私のPC自作部屋


最近、拡張機能「uBlock origin」のアイコンが黄色になり、クリックすると以下のように「ブラウザー起動時に正しくフィルダーできませんでした。」となっていました。



Edge eを閉じ、再読み込みしても変化なし。。。

これでは意味がないので、「Microsoft Edge から削除」をクリックし、アンインストールしました。




その代わりに、CPUへの負荷が高いと言われている「Adblock Plus」をインストールすることにしました。

拡張機能アイコンをクリックし「Microsoft Edge の拡張機能を検出する」をクリック。




「広告をブロックする」に機能しなくなった「uBlock Origin」がトップにあるのに違和感を感じますが、「Adblock Plus」を「インストール」をクリック。



以下のポップアップが出るので「拡張機能の追加」をクリック。



数秒でインストール完了。



拡張機能アイコンをクリックし、「Adblock Plus」を「ツールバーに表示」をクリックし、常時表示するようにしておきました。



「Adblock Plus」アイコンをクリック。



正常に動作しているようです。

「拡張機能の管理」から「Adblock Plus」の設定内容を見てみます。



デフォルト設定値で特に問題は無さそうなので、しばらく様子を見ていこうと思います。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« UniGetUI 3.1.2 がリリースさ... | トップ | Glary Utilities 6.17.0.21 ... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2024-10-21 14:22:57
私の記事ですが、御覧いただきたく..
https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-9217.html

要点として、Chromeはこれまでの「Manifest V2」から「Manifest V3」に移行を開始しました。
広告で荒稼ぎしているChromeが、「Manifest V2」では薄利になる..から、と私は邪推しいます。
「uBlock Origin」は「Manifest V2」であるため、「自動的に無効化される」とのことです。
そして、年内にはChromeの拡張機能から勝手に除去されるそうです。
これは、Chromium 系のWebブラウザのMicrosoft Edgeにも及んでいます。
「Adblock Plus」は既に「Manifest V3」であるため問題無いようです。
「uBlock Origin」の「Manifest V3」版は、「uBlock Origin Lite」になります。
uBlock Origin Lite - Microsoft Edge Addons
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/ublock-origin-lite/cimighlppcgcoapaliogpjjdehbnofhn?hl=ja
uBlock Origin Lite - Chrome ウェブストア
https://chromewebstore.google.com/detail/ublock-origin-lite/ddkjiahejlhfcafbddmgiahcphecmpfh?hl=ja
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2024-10-21 14:46:20
蛇足ですが
私の俳諧先の場合、「Adblock Plus」は「uBlock Origin」「uBlock Origin Lite」よりも広告ブロック機能が弱いです。
また、gooブログをAndroidのスマホやタブレットで見ると広告が出ます。「Adblock Plus」ではブロックできません。
昨日でしたか..NHKで流していましたが「ブラックリスト」を誤ってクリックしない為にも広告ブロックは適切な物を利用したいと思っています。
その意味で、Chromeの利用は避けています
返信する
大変参考になりました。 (hiros-pc)
2024-10-21 15:58:33
貴殿の記事、拝読させていただきました。
なんで、Microsoft はこのことについて、何も言及せず、拡張機能のトップに「uBlock Origin」を継続して掲載しているのでしょうか、おかしいですね。。。

「Adblock Plus」に乗り換えたばかりですが、教えて頂いた「uBlock Origin Lite」に再乗り換えしようと思います。
いつも、誠にありがとうございます。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2024-10-21 17:23:12
>なんで、Microsoft はこのことについて、何も言及せず、拡張機能のトップに「uBlock Origin」を継続して掲載しているのでしょうか、おかしいですね。。。

なるほど
とは言うものの、Chromeのストアでも「uBck Origin」は未だにトップですよ。
また、Chromeとしては、「Manifest V2が使えなくなる」という告知はしています。しかし、「uBck Origin」という個別名は示していません。
思いますに、拡張機能のトップに有るのを削除するのは「uBck Origin」側の範疇という事なのでしょう。
Edge側も同じ様な対処をています。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2024-10-21 18:23:05
なるほど、「uBck Origin」側の範疇という事であれば、理解できます。
返信する
当方のWIN10環境では動いているように見えます (こなきじじい)
2024-10-21 23:03:00
タイトルの通り、当方のwin10環境2台では、従来通り
動いているようですが、OS環境依存の問題でしょうか?
返信する
貴重な情報ありがとうございます。 (hiros-pc)
2024-10-21 23:31:47
Windows 10 では問題なく動作しているとのことから、もしかしたら、Windows 11 バージョン 24H2 でのみ発生している問題かもしれません。
このマシンは、Windows 11 の要件を満たしていないスペックですが、バージョン 23H2 の時にはこの問題は発生していなかったので、OS環境(含、バージョン)とマシンのハード要件双方が影響している可能性がありそうです。
但し、Chromeとして、「Manifest V2が使えなくなる」という告知をしていることから、Chromium ベースの Edge でも、いずれ機能しなくなるリスクは避けられないかもしれません。もちろんMicrosoft 側で何らかの対策をすることも有り得ますが。。。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2024-10-22 09:24:31
>こなきじじい さんへ
>当方のWIN10環境では動いているように見えます... への返信

「Googleは2025年初頭までにManifest V3の完全展開を目指しており、2024年中にManifest V2を使っている拡張機能を廃止し、Manifest V2を完全に無効にする予定」
とのことで、段階的に廃止が行われているそうです。
そちらにも、いずれ来ますよ。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2024-11-05 15:27:17
昨日24/11/04気が付いたのですが..24/10/17夕時点で機能しなくなった「uBlock Origin」が機能していました。
Microsoft Edgeはv130.0.2849.68で、
「uBlock Origin」はEdgeストアから入れた物でv1.60.0です。
貴兄の環境では如何か、確認して頂ければ幸いです。

追伸
この事は以下の記事で「Chromiumベースのブラウザと言えども、Chromeに追随しているのではない..事を知り、再確認をしてみた結果、いだいた疑問です。
>「Opera One R2」を正式公開、AIとUIを強化した新しいメジャーバージョン / 「Manifest V2」対応は堅持 - 窓の杜(24/10/24)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1633873.html

しかし、Edgeで「uBlock Origin」が動くのが真っ当なのかは判っていません。
「uBlock Origin」が「Manifest V3」に変更した..とい情報は知りません。
「Opera One R2」のように、「Manifest V2」対応に戻ったという情報も無いようなのですが..
返信する
ご質問の件 (hiros-pc)
2024-11-05 17:35:24
現在、「uBlock Origin」はアンインストールし、「uBlock Origin Lite」に乗り換えてしまったため、「uBlock Origin」が機能するかどうか、現時点、確認できませんでした。
これから再度「uBlock Origin」をインストールし、確認してみます。
返信する

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事