このソフトは以下のサイトからダウンロードしました。
Windows10 設定変更ツール Ver1.7
このアプリはインストールする必要はなく、ダウンロードした実行ファイル "WinUpdateSettings.exe" をダブルクリックすれば以下の画面になります。

右側の赤枠部に "自動メンテナンス設定"と "Cortana設定" の項目があります。
尚、このアプリには、Windows Update の自動更新を無効にする機能もありますが、Windows 11 では確認しておらず(自動更新は止めたくないので)問題の有無は現時点分かりません。
それでは、まずCortana を無効化してみます。

PCの再起動が必要なようです。再起動後、Cortana を実行すると、以下のように、無効になりました。

続いて、自動メンテナンスを無効化してみます。

こちらは再起動の必要はありませんでした。
念のため、自動メンテナンスが無効化されたことを確認するため、手動で実行してみました。
コントロールパネル>セキュリティとメンテナンス>メンテナンス を開き(以下の画面)、”メンテナンスの開始" をクリック。

全く無反応で、自動メンテナンスが開始されず、無効化されたことが確認できました。
尚、このアプリで有効に戻せば、すぐに実行できます。
あくまで個人的な意見ですが、Cortana を使うことはまずないので基本的に無効化し、自動メンテナンは週1回、及び自動更新後に実施する程度で
様子を見ていこうと思います。
Windows10 設定変更ツール Ver1.7
このアプリはインストールする必要はなく、ダウンロードした実行ファイル "WinUpdateSettings.exe" をダブルクリックすれば以下の画面になります。

右側の赤枠部に "自動メンテナンス設定"と "Cortana設定" の項目があります。
尚、このアプリには、Windows Update の自動更新を無効にする機能もありますが、Windows 11 では確認しておらず(自動更新は止めたくないので)問題の有無は現時点分かりません。
それでは、まずCortana を無効化してみます。

PCの再起動が必要なようです。再起動後、Cortana を実行すると、以下のように、無効になりました。

続いて、自動メンテナンスを無効化してみます。

こちらは再起動の必要はありませんでした。
念のため、自動メンテナンスが無効化されたことを確認するため、手動で実行してみました。
コントロールパネル>セキュリティとメンテナンス>メンテナンス を開き(以下の画面)、”メンテナンスの開始" をクリック。

全く無反応で、自動メンテナンスが開始されず、無効化されたことが確認できました。
尚、このアプリで有効に戻せば、すぐに実行できます。
あくまで個人的な意見ですが、Cortana を使うことはまずないので基本的に無効化し、自動メンテナンは週1回、及び自動更新後に実施する程度で
様子を見ていこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます