これが今朝届いた アクションセンターのメッセージです。

1TB のOneDrive が使える、という記事に興味をもち「今すぐ最新版のOffice を使って見る」をクリックしてみました。

続いて「1か月無料で試す」をクリック。

ここにきて、「Office2016ご利用に関するご注意」というのがありました。Officd 365 なのに、なんで Office2016 のご注意なのか、さっぱりわかりませんが(Officr365 と Office2016 は同じだと言っているのでしょうか???)まずはこの注意を見ることにしました。

赤字で重要なことが書いてありました。Office 2016 をインストールすると、古いOffice 2013 が削除されてしまう、というのです。
但し、Office 2013 がVL(ボリュームライセン)形式であれば、この Office 2016 はC2R版(クイック実行形式)なので共存できるともあります。
とはいえ、この画面の最下段の(注 書きに共存環境での使用はお薦めしません、なんて警告も出ていました。
私の Office2013 はC2R版なので、たとえ1か月のお試し版であろうと、消されてしまうところでした。
実行しないでよかった。。。

1TB のOneDrive が使える、という記事に興味をもち「今すぐ最新版のOffice を使って見る」をクリックしてみました。

続いて「1か月無料で試す」をクリック。

ここにきて、「Office2016ご利用に関するご注意」というのがありました。Officd 365 なのに、なんで Office2016 のご注意なのか、さっぱりわかりませんが(Officr365 と Office2016 は同じだと言っているのでしょうか???)まずはこの注意を見ることにしました。

赤字で重要なことが書いてありました。Office 2016 をインストールすると、古いOffice 2013 が削除されてしまう、というのです。
但し、Office 2013 がVL(ボリュームライセン)形式であれば、この Office 2016 はC2R版(クイック実行形式)なので共存できるともあります。
とはいえ、この画面の最下段の(注 書きに共存環境での使用はお薦めしません、なんて警告も出ていました。
私の Office2013 はC2R版なので、たとえ1か月のお試し版であろうと、消されてしまうところでした。
実行しないでよかった。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます