不明なデバイスのプロパティを開いてみたところです。

場所が「Microsoft ACPI-Compliant System」とあるので、ドライバーも Windows 10 であれば自動で見つけてくれると思っていたのですが見つからないようです。
この後、念のために「ドライバーソフトウエアの最新版を自動検索」を実行してみたのですが、やはりドライバーは見つかりません。
そこで、更にプロパティの「詳細」をみてみました。

値が 「ACPI¥INT33A0¥0」となっています。
これらの情報(パスが ACPI関連のフォルダーになっている)から、恐らくチップセットのドライバーだろうと推定しました。
そこで、このマザー(msi H87 G41)に付属していたドライバーディスクを引っ張りだしてきました。

Windows10 には対応していないと思われます? が、そのままこのドライバーディスクからドライバーをインストールしてみました。

「Intel Smart connest Technology Device」として認識できました。「閉じる」をクリックすると、以下のようにシステムデバイスの一つとして、正常に認識されています。

「不明なデバイス」も表示されなくなり、漸く問題解決しました。

但し、「Intel Smart connest Technology Device」を使うには 以下の Intel が提供しているアプリ「「Intel Smart connest Technology」が必要で、機能としてはスリープ状態から自動的に起動しメールチェック等を行うといったことができるようです。

ところが、Windows10 には対応していませんでした。。。

場所が「Microsoft ACPI-Compliant System」とあるので、ドライバーも Windows 10 であれば自動で見つけてくれると思っていたのですが見つからないようです。
この後、念のために「ドライバーソフトウエアの最新版を自動検索」を実行してみたのですが、やはりドライバーは見つかりません。
そこで、更にプロパティの「詳細」をみてみました。

値が 「ACPI¥INT33A0¥0」となっています。
これらの情報(パスが ACPI関連のフォルダーになっている)から、恐らくチップセットのドライバーだろうと推定しました。
そこで、このマザー(msi H87 G41)に付属していたドライバーディスクを引っ張りだしてきました。

Windows10 には対応していないと思われます? が、そのままこのドライバーディスクからドライバーをインストールしてみました。

「Intel Smart connest Technology Device」として認識できました。「閉じる」をクリックすると、以下のようにシステムデバイスの一つとして、正常に認識されています。

「不明なデバイス」も表示されなくなり、漸く問題解決しました。

但し、「Intel Smart connest Technology Device」を使うには 以下の Intel が提供しているアプリ「「Intel Smart connest Technology」が必要で、機能としてはスリープ状態から自動的に起動しメールチェック等を行うといったことができるようです。

ところが、Windows10 には対応していませんでした。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます