買ったのはこれです。

中身です。

このマザーにした理由は、メモリバンクが4本(max 32GB)、SATAポートが6Gbp/sX6 とHDD・SSD が合計6台接続できること、そして比較的安価(7400円)であること、で決めました。
CPUは用途が Server なので、それほど高性能である必要はなく、常時稼働させることから省エネタイプかつ安価な Celeron G1840 にしました。(4500円)


メモリ(8GBX2)、電源(80Plus)、ケースは、いずれも以前使っていた LGA775マシンを追い出して浮かせました。
早速、組み立て開始。


とりあえず、OSインストール用にDVDドライブとSSD(Intel 530 Series 120GB)だけ装着し、一旦電源をいれてみました。

無事、BIOSが立ちあがり、ハードの組み立ては完成です。
次は、BIOSの設定に取り掛かります。

中身です。

このマザーにした理由は、メモリバンクが4本(max 32GB)、SATAポートが6Gbp/sX6 とHDD・SSD が合計6台接続できること、そして比較的安価(7400円)であること、で決めました。
CPUは用途が Server なので、それほど高性能である必要はなく、常時稼働させることから省エネタイプかつ安価な Celeron G1840 にしました。(4500円)


メモリ(8GBX2)、電源(80Plus)、ケースは、いずれも以前使っていた LGA775マシンを追い出して浮かせました。
早速、組み立て開始。


とりあえず、OSインストール用にDVDドライブとSSD(Intel 530 Series 120GB)だけ装着し、一旦電源をいれてみました。

無事、BIOSが立ちあがり、ハードの組み立ては完成です。
次は、BIOSの設定に取り掛かります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます