ということで、自作PCをいじくることもできず、少々フラストレーションがたまってきたところです。
今日は、今回の一連の海外出張で感じたことを書いて見ます。
最近の海外出張で感じるのが、インターネットの普及の凄さとそのスピードです。
どこの国でも空港はもちろん、ホテルでも全てインターネットが使えました。大半が無線LANで使い勝手も良くスピードも結構あります。(54M bps)
驚いたのは、北米の居酒屋でも無線LAN(WiFi)があり、飲みながら使っている人もいました。
も一つ驚いたのが、ダラス空港のラウンジで休んでいたときです。向かいの席に70歳代と思しき老夫婦がやってきて、それぞれ、お揃いのモバイルPCを取り出しメールチェックやらはじめたのです。ちらちら相手のPC画面を覗き込んだり画面を見せ合ったり、と微笑ましい光景でした。
日本では70歳代の人でモバイルPCを使いこなす人はあまり見かけないので、新鮮な感じを受けました。と同時にインターネットが、すっかり生活の一部になっているな、とあらためて認識を強くしました。
面白かったのが、ホテルによる差です。
シカゴ空港のヒルトンでは有料(1時間約6ドル、24Hで約16ドルくらい)でしたが、地方都市のシャーロット、メキシコ等のホテルではただでした。
高いホテルほどインターネットも有料、とかあるのでしょうかね。
どなたか詳しい人はいませんか。
今日は、今回の一連の海外出張で感じたことを書いて見ます。
最近の海外出張で感じるのが、インターネットの普及の凄さとそのスピードです。
どこの国でも空港はもちろん、ホテルでも全てインターネットが使えました。大半が無線LANで使い勝手も良くスピードも結構あります。(54M bps)
驚いたのは、北米の居酒屋でも無線LAN(WiFi)があり、飲みながら使っている人もいました。
も一つ驚いたのが、ダラス空港のラウンジで休んでいたときです。向かいの席に70歳代と思しき老夫婦がやってきて、それぞれ、お揃いのモバイルPCを取り出しメールチェックやらはじめたのです。ちらちら相手のPC画面を覗き込んだり画面を見せ合ったり、と微笑ましい光景でした。
日本では70歳代の人でモバイルPCを使いこなす人はあまり見かけないので、新鮮な感じを受けました。と同時にインターネットが、すっかり生活の一部になっているな、とあらためて認識を強くしました。
面白かったのが、ホテルによる差です。
シカゴ空港のヒルトンでは有料(1時間約6ドル、24Hで約16ドルくらい)でしたが、地方都市のシャーロット、メキシコ等のホテルではただでした。
高いホテルほどインターネットも有料、とかあるのでしょうかね。
どなたか詳しい人はいませんか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます