goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

過去にインストールした Microsoft Visual C++ を整理してみました。

2022-08-16 01:54:33 | OS・ソフト
現在、インストールされている Visual C++ は計5本でした。



この中で、Visula C++ 2008 はサポートが終了しているうえ、バージョン 9.0.30729.4118、及び 9.0.30729.6161 の2本がインストールされていました。
てっきり、新しいバージョンをインストールすると、旧バージョンは上書きされ、削除されると思っていたのですが、不思議です。。。

いずれにして、Visula C++ 2008、Visual C++ 2012 は削除し、Visual C++ 2015-2019(x64),(x86) は最新バージョンにアップデートすることにしました。

セットアップファイルは以下のサイトからダウンロードしました。(添付画像は抜粋です)

Latest supported Visual C++ Redistributable downloads



ここから、X86 トX64 のセットアップファイルをダウンロードしました。



続いて、既存のVisual C++ を全て削除



次に、X86 をインストール



最新バージョンは 14,32,31332 です。10秒ほどでインストール完了。

続いて、X64 をインストール。



こちらも バージョン 14.32.31332 です。

最後に、プログラム機能をチェック。



いずれも、問題なくインストールされました。

今後、定期的(月例の累積更新のタイミングに合わせ)にアップデートをチェックしていこうと思います。







コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GIGABYTE マザーボード GA-H6... | トップ | GIGABYTE マザーボード GA-H6... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2022-08-16 09:21:26
>いずれにして、Visula C++ 2008、Visual C++ 2012 は削除し、

やりましたか。
私、Amazonと楽天の電子図書を読むアプリを入れているのですが...どっちがどっちだったか覚えていないのですが、Visula C++ 2008だったか、Visual C++ 2012だったかを勝手に入れてくるんですよ。

2015-2019(x64),(x86)さえ有れば、下位はまとめて面倒を見ると理解しているのですが。
私も思い切ってそれだけにしてみます。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2022-08-16 11:20:11
確かに、アプリによって必要な C++ が異なる場合があるようで、こまったものですね。アプリ側でいつも最新の C++ に更新してくれるとありがたいのですが。。。
ちなみに、我が家では XMedia Recode ,SP Tool box が C++ を必要としますが、今のところ C++ 2015-2019 だけで問題なく動作していますが、全てアプリをチェックしたわけではないので、今後不具合が出る可能性もあり、様子を見ていこうと思います。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2022-08-18 10:21:37
この記事を拝読し、私も08/16に「2015-2022(x64)、(x86)」だけにしました。

ところが今日08/18朝、以下の自動アップデートが来ました。ということで「Visual C++ 2010(x64)、(x86)」が来ました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nonn888/20220818/20220818081837_original.jpg

改めて(アプリと機能)を見ましたら08/17付けで知らない間に「Visual C++ 2013(x64)、(x86)」が入っていました。結局の現状です。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nonn888/20220818/20220818082627.jpg

こちらでは、勝手に増えていませんか?
返信する
Unknown (hiros-pc)
2022-08-18 10:43:21
我が家では、今のところ特に変化はありません。
不思議ですね。何かのアプリがトリガーとなり、インストールされるのかもしれませんね。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2022-08-18 15:02:13
言われてみて調べてみました。
ゲーム用OS「Origin」と、「Crucial Storage Executive」が更改されているので、これが原因である可能性が高いと見ました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nonn888/20220818/20220818124938_original.jpg
いずれにしても、これにてガテンする事にしました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

OS・ソフト」カテゴリの最新記事