私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows7 と Vista で異なる ReadyBoost の設定方法

2010-03-29 01:07:32 | OS・ソフト
最初にVista の設定から紹介します。
今回、ReadyBoost に用いたメモリは「コンパクトフラッシュ:CF」です。4GB,8GBの2枚が手元にあったのでこれを使います。
PCとの接続には、USB2.0の極一般的なカードリーダーを用いました。

おさらいですが、Vistaの場合、ReadyBoostに使える最大容量は4GBまで、またファイルシステムも「FAT32」のみ。
使用するメモリの読み書き速度も、なんらかの条件があるようです。(マイクロソフトは公開していないようですが)

最初に「コンピューター」を開きます。今回CFはボリュームFにマウントされていますので、ボリュームFを右クリックし、まずFAT32でフォーマットしておきます。
次にプロパティを開きます。



プロパティの「ReadyBoost」タブをクリック。



ご覧のように、容量は8GBあるのに、ReadyBoost に使用できるのは4GBまでです。
ここでOKをクリックすればReadyBoostの設定は完了です。

でもどっちみち4GBしか使えないので、CFを4GBに変えることにしました。



同じように設定し、こんどはCPU、メモリの負荷が ReadyBoost 設定前後でどのように変化するかみてみました。

以下が ReadyBoost 設定前です。



意外にも、ReadyBoost を使用した方が、メモリの負荷が6%も増えているのです。なんかおかしな結果です。

この状態で、MxCapture でハイビジョンの録画をさせ、負荷を掛けてみました。

ReadyBoost 「なし」でメモリ負荷47%



ReadyBoost 「有り」でメモリ負荷54%と、7%もアップしてしまいました。
これではReadyBoost を使う意味があるのか、疑問ですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows7 と Vista で異なる... | トップ | Windows7 と Vista で異な... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事