Realtek のサイトでドライバーのアップデートをチェックすると、Windows 11 用に 12月28日付で、バージョン 1124.3、1125.3、1166.3、1168.3 の4つがリリースされていました。

現在のバージョンをチェックすると、Realtek PCI(e)Ethernet Controller バージョン 9.1.411.2015 となっていました。

このマシンは、Windows 11 をクリーン・インストールしたもので、ドライバーも自動インストールされたものですが、日付が 2015年とかなり古いものなので、最新バージョンにアップデートすることにしました。
上記サイトから、以下のセットアップファイルをダウンロードしました。

このファイルをダブルクリックすると、セットアップウイザードが起動、特に問題なく3分ほどでアップデート完了しました。

この後、再度ドライバーバージョンをチェックすると、

ネットワークアダプターの名称が ”Realtek PCIe Gbe Family Cotroller" と変わっており、更にバージョンも "10.54" と Windows 10 用のドライバーバージョンになっていました。。。
このマシンは、Windows 11 の最小要件を満たしていない(TPM2.0,及び CPU) ため、セットアップファイルが このマシンを Windows10 と認識してしまったのかもしれません。。。

現在のバージョンをチェックすると、Realtek PCI(e)Ethernet Controller バージョン 9.1.411.2015 となっていました。

このマシンは、Windows 11 をクリーン・インストールしたもので、ドライバーも自動インストールされたものですが、日付が 2015年とかなり古いものなので、最新バージョンにアップデートすることにしました。
上記サイトから、以下のセットアップファイルをダウンロードしました。

このファイルをダブルクリックすると、セットアップウイザードが起動、特に問題なく3分ほどでアップデート完了しました。

この後、再度ドライバーバージョンをチェックすると、

ネットワークアダプターの名称が ”Realtek PCIe Gbe Family Cotroller" と変わっており、更にバージョンも "10.54" と Windows 10 用のドライバーバージョンになっていました。。。
このマシンは、Windows 11 の最小要件を満たしていない(TPM2.0,及び CPU) ため、セットアップファイルが このマシンを Windows10 と認識してしまったのかもしれません。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます