goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

サーバーを省電力化(その2)

2011-03-27 13:49:05 | サーバー
WindowsHomeServer のコンソールを立ち上げると、上部に「LightsOut」のタグが現れるので、これをクリックします。次に「カレンダー」をクリックし、当日の枠をクリックすると、以下になります。



まず、正しく停止できるか、調べるために、「稼動終了時刻」に適当な時間をインプット。
終了操作は、色々試してみた結果「休止」を選択しました。

「シャットダウン」を選択すると、再起動時にパスワードを入力しなければならず、実質自動起動ができないと考えました。もちろん、レジストリを修正すれば自動起動もできますが、リスクもあるのでやめておきます。

また、「スリープ」を選択しようとするも、何故か選択できません。
グラボのドライバーに左右されることがあるようで、このサーバーPCでは標準ドライバーをインストールしていることから、それが原因かもしれません。

続いて、「休止」後の自動起動です。
BIOSでは、毎日同じ時刻に起動するようには設定できますが、OS上のソフトからそんなことができるのか、半信半疑でした。
結果は以下のように、バッチリOKでした。




これで、毎日好きな時間帯に自動起動・休止 の設定ができることが、確認できました。
今後、計画停電の予定時間に合わせ、サーバーの自動起動・休止の設定をしておこう、と思います。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BOSE AW-1D Accoustic Wave M... | トップ | Pentium 4 541  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

サーバー」カテゴリの最新記事