昨日、Windows8.1 でピクチャフォルダーをSSDからHDDへ移動する方法を紹介しました。
iCloud を使用していない場合は、そのままで問題ないのですが、iCloud を利用している場合、iCloud と同期している 「iCloud フォト」の場所が見えなくなる(行方不明になる)ため、フォルダーの移動先を再設定してあげないといけません。
それでは、再設定のやり方を紹介します。
まず、iCloud を立ち上げます。「写真」→「オプション」で以下の画面になります。

iCloud フォト の場所を見ると、移動前の場所になっていますので、「変更」をクリックします。

ここで、移動先のフォルダーを指定し直します。「Ok]をクリックすると以下になります。

間違いなく、設定した移動先に変更されていることを確認し、「OK」をクリックすれば、再設定完了です。
iCloud を使用していない場合は、そのままで問題ないのですが、iCloud を利用している場合、iCloud と同期している 「iCloud フォト」の場所が見えなくなる(行方不明になる)ため、フォルダーの移動先を再設定してあげないといけません。
それでは、再設定のやり方を紹介します。
まず、iCloud を立ち上げます。「写真」→「オプション」で以下の画面になります。

iCloud フォト の場所を見ると、移動前の場所になっていますので、「変更」をクリックします。

ここで、移動先のフォルダーを指定し直します。「Ok]をクリックすると以下になります。

間違いなく、設定した移動先に変更されていることを確認し、「OK」をクリックすれば、再設定完了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます