まず、メモリです。

一番右側の一列 9枚がDDR2です。内訳は2GBx2枚、1GBx7枚 計11GBです。
それ以外はDDRですが、128MB、256MB、512MB と今となっては小容量のものばかりで、まず使うことは無さそうです。
続いて、HDDです。

3.5インチでは 日立が2台(SATS)、Maxtorが1台(IDE)、2.5インチはいずれもIDEタイプです。いずれも動作はしますが、劣化が進んでいるので緊急時の予備であり、常用するつもりはありません。
尚、右下の2.5インチ の1台は中が見えるように改造したもので、正常に動作することまでは確認できので、記念にとっておいたものです。
その改造の様子は以下ブログを参照ください。
2.5インチHDDスケルトン化(その1)
2.5インチHDDスケルトン化(その2)
2.5インチHDDスケルトン化(その3)
2.5インチHDDスケルトン化(その4)
2.5インチHDDスケルトン化(その5)

一番右側の一列 9枚がDDR2です。内訳は2GBx2枚、1GBx7枚 計11GBです。
それ以外はDDRですが、128MB、256MB、512MB と今となっては小容量のものばかりで、まず使うことは無さそうです。
続いて、HDDです。

3.5インチでは 日立が2台(SATS)、Maxtorが1台(IDE)、2.5インチはいずれもIDEタイプです。いずれも動作はしますが、劣化が進んでいるので緊急時の予備であり、常用するつもりはありません。
尚、右下の2.5インチ の1台は中が見えるように改造したもので、正常に動作することまでは確認できので、記念にとっておいたものです。
その改造の様子は以下ブログを参照ください。
2.5インチHDDスケルトン化(その1)
2.5インチHDDスケルトン化(その2)
2.5インチHDDスケルトン化(その3)
2.5インチHDDスケルトン化(その4)
2.5インチHDDスケルトン化(その5)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます