goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

NTT西日本 セキュリティ対策ツール ver.14 がリリースされました。

2020-04-09 01:00:22 | OS・ソフト
以下、アップデートの様子です。

最初に、「セキュリティ申込・設定ツール」を起動します。

すると、以下のように ”バージョンアップのお知らせ” 画面が表示され、Ver.14 がリリースされたことが分かりました。



ここで「バージョンアップ」をクリックすると以下の画面になります。



NTT西日本の 使用許諾画面になるので、「同意する」をクリック。



機能の選択画面になりますが、デフォルトで全ての機能が選択されているので、そのまま「インストール開始」をクリック。



今度は トレンドマイクロの使用許諾画面になるので、再度「同意する」をクリック。



漸くインストール画面になります。全てのアプリを終了せよ、といているので、終了後「OK」をクリック。



ダウンロード開始。



旧バージョンを削除してよいか聞いてくるので、「はい」をクリック。



数分で再起動を求められますので「今すぐ再起動」をクリック。

再起動後、以下の画面になります。



プライバシー・個人データ収集の許諾を聞いてきます。同意しないと先に進めないので、「同意して次へ」をクリック。
(尚、一部のデータ収集についてはインストール後に無効化設定できるものもあります。)



インストール先を聞いてきます。ここはデフォルトのままで変更する必要もなく、「インストール」をクリック。



数分でインストール完了。以下の画面になれば、アップデート成功です。。。



「閉じる」をクリックし、「セキュリティ申込・設定ツール」を閉じ、セキュリティ対策ツールを起動します。



Ver.14 になりました。

念のため、「コンピュータ全体のスキャン」を実施してみましたが、特に問題は検出されませんでした。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AdwCleaner 8.0.4 がリリース... | トップ | "AMD Radeon Software Adrena... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2020-04-09 10:27:07
NTT西日本 セキュリティ対策ツールという物、初耳でした。色々とあるんですね~
中身はトレンドマイクロですか。
ケチをつけて恐縮ですが、最近のトレンドマイクロはラーが多いですよ。
まあ、エラーが発覚するだけ良しとする見方もありますが...有っても公にならない物もあるのでしょうから、そっちのほうが悪質かも知れませんが...それにしても、トレンドマイクロは自社の不注意から墓穴を掘ったようなエラーが多いので申請できなくなっています。
まことに老婆心ながら、再考を勧めたいのですが..では代わりは何だと問われると返事に窮してしまいます。
不要不急の雑談でした。
返信する
貴重な情報ありがとうございます。 (hiros-pc)
2020-04-09 12:07:22
呑兵衛あな さん、いつも貴重な情報ありがとうございます。
おっしゃる通りで実は、私も トレンドマイクロには、過去痛い目にあっています。
アップデートしたとたん、家にある5台ほどのPCが全滅、その時は二度と使わない! と決めていたのですが、その後NTT西日本の光回線契約にこのソフトが含まれていることに気付き(1台のみ無料、2台目以降有料)他のウイルスソフトと比較も考え、このサブマシンに導入することにしました。
現在、我が家では、PC毎にこのトレンドマイクロの他、カスペルスキーFree、Avira Free、Avast Free(現在は停止中)を導入、同じウイルスソフトでPCが全滅することがないようにしています。

尚、ウイルスバスターでPCが全滅した時の記事は以下を参照ください。

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/b7460a3a7a3495dc4707de7006fbc422

また、ウイルスソフトには個人情報収集という怪しい怪しい機能を持っており、各ソフトの生い立ちを調べたこともありましたが、どこもなにがしかの影があるような。。。。(以下記事参照)
<例>
カスペルスキー:ロシアKGB関与の可能性
トレンドマイクロ:CEOが中国系
シマンテック:アメリカ・過去にSSL認証局業務を行ていたが信用を失墜(内部コンプライアンス違反?)し、SSL認証局業務を売却。。。

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/cf52834742de4b893e8a51c2244773b2
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

OS・ソフト」カテゴリの最新記事